
個性を爆発させろ - BEAU事務局メンバー紹介 vol.12 深川 春輝 - Inside BEAU Op.43
「個性を爆発させろ」
今回は、そんなお話をしていきますね。
初めましての人は、初めまして。お久しぶりの人は、こんにちは。
BEAU 学生パートナーのしらすこと深川春輝です。
2期に引き続き、3期目もパートナーを続ける運びとなりました。僕の自己紹介は前回の記事を見て頂ければ幸いです。
2期目で学んだ事とか次何するの~?とか話して、最後に僕の想いを綴っておきます。
2期目を終えて
高校生と深く関わる機会はこのBEAUが初めてで、何から手を付けるのか、どんな関係性を築いて高校生を関わるべきか、全体的な事を学びました。高校生と対話の中で、お兄ちゃん的存在に少しでもなれてたらいいなと思うばかりです。正直難しい部分も沢山ありました。上手く高校生に伝えられない部分や、どうやって話を引き出すか、試行錯誤ではありますが、努力してきました。
3期はこんな事したい!
2期の振り返りを終えて、3期目に入ろうとしています。
2期目では全体的な部分を学んだので、今期は細かい部分を学んで行こうかと思っています。特に「高校生の興味関心を上手く引き出すには」といったところを学ぼうと思います。
現代の高校生の少し勿体ないと感じる点は、自身が何に興味を示しているのか、どんな事をしたいのか上手く理解できていない、または知らないという事です。どうしても年齢的に不安定で回りに合わせようとか、自身を閉じ込めてしまう傾向にあります。僕もそうでした。
この状況ががらりと変わるとどうでしょう。高校生が自身の興味関心について積極的に仮説を立て検証し、学んでいく光景を見てみたい。そんな思いで、参加している高校生の興味関心を引っ張り出して、積極的に動けるようサポートしていきたいと思います。
教育について考える
難しいお題なんですけど…
僕が教育について考えている事は「どれだけ個性を爆発出来るか」です。
これは高校生に関わらず、教育を受ける人、そして教育を提供する人どちらもです。先程の高校生が自身を閉じ込めてしまうといった状況が起こらず、それぞれが興味関心を持ちそれに向かって進んでいく様になると、どれだけ楽しいだろうな…と思う事があります。そのような環境づくりも大事ですが、教育を提供する側もそれぞれの強みを持って接し、興味関心を引き出す事が大事になってきます。
まずはその状況が小さい集団の中だけでもいいので見てみたい。
そんな思いの中、3期目を頑張って行こうと思います。
以上、しらすでした。
深川 春輝(ふかがわ・はるき)
BEAU学生パートナー
福知山公立大学 地域経営学部 2年
いいなと思ったら応援しよう!
