見出し画像

おすすめ&お気に入りタープ紹介


こんにちは、inoyaki です。

これからキャンプ始めようとか、

初心者の方、

タープをお探しの方向けに、

お気に入り&おすすめのキャンプ道具を

紹介。

今回はタープです。


アクアクエスト Safari(サファリ) 
3m ×3m 

というタープです。


スペックはこんな感じ。


生地:70Dリップストップナイロン

コーティング:二重加工 シリコン+PU

耐水圧:5000mm

サイズ:3m、×3m  その他3m×2m、

3m×4m、4.5m×4.5mもあり

ループ数:19

重さ:730g


アクアクエストホームページより


【特徴】
アクアクエストは、

タープ泊キャンプで人気のブランドです。

最大の特徴は、高い耐水性!

そんなアクアクエストのタープは、

Guide(ガイド)

Safari(サファリ)

Survivor(サバイバー)

Defender(ディフェンダー)の

4種類。

Guide(ガイド)

Safari(サファリ)

Survivor(サバイバー)は

耐水圧5000mm


Defender(ディフェンダー)は

耐水圧20000mm!!


マジ激高!!!


日本で売られているタープの耐水圧は

だいたい1500mmから3000mm

あたり。


そげんいる!?ってくらい高い!


【アクアクエスト タープ 4兄弟】

・Guide(ガイド) 

4兄弟中でいちばんかるい。

(チャラいわけではない)

3m×3mで520g。

そのぶん生地はうすい。

(40Dリップストップナイロン)

耐水圧は5000mm!

とにかく荷物をかるくしたい!

という方におすすめ。


・Safari(サファリ) おすすめ!

4兄弟中の優等生。。

Guide(ガイド)と

Defender(ディフェンダー)の

いいとこどり。

Guide(ガイド)よりおもいけど、
じょうぶ。

Defender(ディフェンダー)よりは

じょうぶさでおとるけど、

そのぶんかるい。

3m×3mで約730g。

つまり、ちょうどいい!

だからおすすめ!!

こちらも耐水圧は5000mm!


・Defender(ディフェンダー)

4兄弟中でいちばんじょうぶ。

そしておもい。

(太っているのではなく、マッチョが
正しい。)

3m×3mで約1.5㎏。

生地はSafari(サファリ)と一緒で

70Dリップストップナイロン。

じゃあなんでじょうぶなのか?

それはコーティングにちがいがあって、

こちらはTPUコーティング。

加水分解などの劣化に

強くなっているのです。

さらにDWRという耐久性の高い、

水をよく弾くコーティングがされています。

まさに!

Defender(ディフェンダー)!!

頼れるぜ!!!

なんと耐水圧は20000mm!!

おもさは問わぬ!強さがほしい!

という方におすすめ!


・Survivor(サバイバー)

基本スペックはSafari(サファリ)といっしょ。

だけどちょっぴりおもい。

3m×3mで約820g。

ちがいはあざやかなオレンジ色。

リフレクターテープとタイループによって

光を反射してよく目立つ!

(ちょっとはっちゃけたくなっただけ)

あざやかな色のタープがお好きな方、

登山なんかにおすすめ!


【Safari(サファリ)を選んだ理由】

有名なDDタープもいいけれど、

ほかにいいやつないかいな?

で、見つけたアクアクエスト。

4兄弟のうちどれにしょうか・・・

かるいのは魅力的だけど、

うすいことですぐやぶれたらイヤ。

じょうぶなのはグッとくるけど、

重さがネック。

オレンジ色は私には派手すぎる。


ということで、バランスがいい

Safari(サファリ)にしました。


【まとめ】

キャンプ始めたときに買って、

もうすぐ2年たちますが、

穴があくこともなく、

やぶれることもなく使えてます。

色も落ち着いていてバリバリカッコいい!


ループの数が多いので、タープ泊がメインの

私にはいろんな張り方ができて面白い。


かなり気に入ってます。


これからキャンプ始めようとか、

初心者の方、タープお探しの方!


おすすめですよ!!

タープ選びの参考になればうれしいです!



それではこのへんで!

ここから先は

0字

¥ 100

この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?