![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/10216321/rectangle_large_type_2_67b87366643414f43a9f4bafd45d4465.jpeg?width=1200)
就活を始める前に!おすすめな考え方って?
こんにちは!
今回はタクティブの統括マネージャー・佐野から就活生に向けてのメッセージです^^
もうすぐ20卒の就活解禁!ということで、
今回は就活やキャリアを考えるときにおすすめな考え方をご紹介します。
ぜひ参考にしてみてください。
就活のときにおすすめな考え方
まず、みなさんに質問です。
「就活」をする上で考えないといけないことって何だと思いますか?
これから就活を始める方も、まだの方も考えてみてください。
・業種
・職種
・給料
・居住地
・働き方
・会社
・etc…
上に挙げたような内容が思い浮かびましたか?
実際に就活をしている方の話を聞いても、
上に挙げたような要素の希望条件に合う応募先を決めている方が多いと思います。
でも、みなさんにおすすめしたい考え方では、
これらの要素を考える前に考えるべきことがあります。
それは、就活を「自分を知る活動」と捉える考え方です。
そして自分を知るために考えるべきことは以下の3つの質問に集約できます。
・あなたは何が好き?
・あなたは何が得意?
・あなたは何を大切にしたい?
あなたはこの3つの質問に答えることができますか?
おそらく、大半の方は即答できないと思います。
業種や給料を考える前に、
まずこの3つの質問への答えを導き出してみてはいかがでしょうか。
特に「あなたは何を大切にしたい?」に対する答えを持つことがとても大切です。
◆何を大切にしたい?
・家族との時間を大切にしたい
→家族との時間を確保できる事を軸に仕事を探す
・何かを成し遂げたい
→将来の起業に備えて自分を鍛えることができる仕事を探す
・地元の仲間との交流を大切にしたい
→地元の企業中心に考える
このように、「あなたは何を大切にしたい?」に対する答えを持つことができると、自ずと希望する会社や職種が定まってきますよ。
私の場合の話をすると、
タクティブに入社する前は新卒で入社した大手メーカーで働いていました。
その会社の仕事もとても良かったのですが、
入社から5年経過して大きな仕事がひと区切りついたときに、
この3つの質問に答えなおしてみたんですね。
佐野の場合・・・・・
・何が好き?
→卓球が好き
・何が得意?
→段取り良く仕事を進めることが得意(卓球プレーヤーではない)
・何を大切にしたい?
→スポーツのような、ドキドキしながら挑戦し続ける人生を歩みたい
この答えにたどり着いてからは早かったです。
なにせ自分が望む条件に合う会社が世の中にほとんど無かったからです。
そして今、私は卓球ベンチャーであるタクティブのマネージャーという、
すべての条件が揃った仕事をしています。
私も新卒のときは、
「何を大切にしたい?」に対して、別の答えを持っていました。
幸いなことに前職は当時の自分の「何を大切にしたい?」に対して、
ぴったりハマる仕事でした。
「何を大切にしたい?」への答えは、
歳を重ねるにつれて少しずつ変わっていっても良いのだと思います。
本当に大切なことは、
いま、その時の「何を大切にしたい?」への答えを持つことです。
ぜひあなたの「何を大切にしたい?」に対する答えを見つけてください。
就活をすすめるなかで迷ったこと、悩んだことがあれば
いつでもご相談ください♪
▼ 佐野Twitterアカウントはこちら^^
▼タクティブ