そのうち忘れていく話(2024年4月3週目の日記)
4/15(月)
昨晩、撮影の準備をした後、ベッドに横になるもなんだか眠れず出発時間近くになった。撮影現場は東京だが、わりと横浜からだと遠い場所なので早めにベッドから抜け出す。
7時
熱めのお風呂に入り、機材バッグを持って馬車道駅へ。平日の朝は電車が混んでいるので桜木町駅は使いたくない。すこし歩くが馬車道駅から乗ればほぼほぼ確実に座れるからだ。副都心線に繋がっているので乗り換えなしで原宿、渋谷、新宿三丁目はたまた練馬まで行けるのは相当デカい。
とても暖かで強めの風が吹いていて、桜の花びらが舞っている。さすがにここ数日で桜の季節も終わりだろうな。こんなに旬が短くて、挿し木と接ぎ木でしか殖やせない木を全国に植えてるってすごいことだよなぁ。
11時
電車とバスを駆使してスタジオ着。現場にあるおにぎりを頬張りながら機材の準備。陽がだいぶ上がっていて、冷房を点けても怒られないくらいには暑い。まだ4月半ばなのに、もう夏の気配がする。
東京は桜の散り具合が最盛を迎えており、風が吹くたびに花びらが軌道を描いていてとてもきれいだった。
14時
現場のお弁当がやたらに美味しかった。店名をメモしておけばよかった…
21時
撮影終了。プロデューサーと駅まで歩く。様々な物価の上昇で現場費用も上がっているらしく大変そうだ。自分はギャラをずっと据え置きでやっているが、みんなどうなんだろう。
22時
西武新宿駅で降りて新宿三丁目駅まで歩こうとしたら目の前には東急歌舞伎町タワーが。月曜日はカブキhall(東急歌舞伎町タワー内のフードコートに設置されたDJブース)でDaBookさんがJ-POPをやっている日なのでちょっと立ち寄る。
変わらず客層はインバウンドが多い。外に出ればいわゆるトー横界隈の若者が地面で遊んでいる。すごい土地だなぁ。
23時
カブキhallを後にし、ゴールデン街を経由して新宿三丁目駅に向かう。ゴールデン街もインバウンドで大賑わい。友人の店の前を通ったら目があって呼ばれてしまったので入店。終電に向かって急ピッチでグラスを空にして、帰路へ。
25時
帰宅前に野毛で寝酒。はじめて「スイカゲーム」をプレイする。単純だけど奥が深くて「こりゃ売れますね」なゲームだった。次回プレイ時はぜひともスイカを拵えたいものだ。29時就寝。
4/16(火)
14時起床
そう言えば今日は代々木公園で花見だって話だったが、昨日もグループLINEが動いておらず何時集合だかわからないな。やるのかな?
とりあえず前日の機材バラしと事務作業。
15時
なんだか代々木公園の風が強すぎるらしく渋谷に移動しているらしいので、出発準備。ここ2年くらいぜんぜん服を買ってなかったので、これくらいの気温で何を着て良いかわからないな。花見にちょうど良い服が無い。
17時
まねきねこ渋谷道玄坂店前でsuzukiiiiiiiiiiと合流。しばらく2名体制とのことで安安道玄坂店に向かうも、オープン前だったので安安の下にある今っぽい居酒屋に入店。自分で作る飲み放題が1時間400円くらいと異常に安い。酒と割物の配合も自分でやるので、やる気になれば400円でベロベロになれるのでは……
18時
安安道玄坂店へ移動。店内が新歓だらけで春を感じる。新入生たちの食べっぷりがすごく米と肉がすごい勢いで消費されていく。一方我々はホルモンをじっくりひとつずつ焼いているのであった。
20時
野毛に帰宅。福富町JOURNEYに顔を出す。
4/17(水)
11時起床
VISAデビット不正利用以降、取っ払いの現場に出続けていた疲れが溜まっていたのか。現場入りの時間に先輩からの電話で起きる。慌てて準備をして世田谷のスタジオまでタクシーで向かう。お金を稼ぐのに頑張っていた結果、大きい失敗をし、安くないタクシー代を失う事になってしまった。
21時
撮影終了。その場で納品をして帰路へ。24時就寝。
4/18(木)
6時起床
ロケハンが9時からあるので早起き。9時に都内現場入りは電車の混みが最高潮な時間に移動することになるので憂鬱だ。遠回りしても良いから馬車道駅からのルートを探す。
この時期はピカピカスーツの新入社員さんが頑張って出勤していてフレッシュな気持ちになる。しかしどうしてあんなに新入社員感ってわかるものなんでしょうね。スーツがなんか違うのかな?
9時
現場入り。高層ビルの広大な空間でロケハン。見た事のない角度での東京タワーが見れて良かった。こんな高いところに住んでる人もいるのか…… 高くて怖くなることないのかな。私は年々と高いところが怖くなっているので、この先ずっと低層階で大丈夫。
広大な空間にあるゴミ箱が、サイズ、重さ、堅牢さがDJテーブルとしてぴったりだった。収納もたっぷりだし、市販品では過去一に出来が良いかも(DJテーブルとしてですが)
![](https://assets.st-note.com/img/1713470508740-xhprOYn0Co.jpg?width=1200)
これの型番わかる人がいたら教えてください。まぁでもこういうのって大体がけっこう高価なんだよな。10万は超えてそう。
11時
さくっとロケハンが終わったので数名でマクドナルドへ。チキンタツタ、マックナゲット(マスタード)、アールグレイティー。マクドナルドの期間限定メニューってあんまり好きじゃ無いことが多いのだけど、チキンタツタは別なんだよな。
13時
野毛に帰宅。やはり疲れがひどいので今日は休むことに。部屋着に着替えて、もう一歩も家から出ない決意を固める。
Davinci Resolveの教則動画をYouTubeで漁り続ける日々ですが、このチャンネルの動画の内容がすごい良い。の割には再生回数回ってないの何なんだろ。深い所まで解説してくれるので勉強になります。
4/19(金)
12時起床
明日から野毛大道芸が始まって、家の外が大混雑するので今日のうちに食材の買い出し。キノコ、トマト、ネギ、ニンニクなど定番のストック食材を買う。ピーマンが美味しそうだったので大容量パックを。久しぶりにハードタイプのモッツァレアも。良い感じの鰤がこっちを見ていたので連れて帰る。
公共料金と家の更新料を払う。また手元から現金がなくなってしまった。月の後半に携帯料金、家賃、奨学金の返済。月初にクレジットカード。毎月毎月支払いばかりしている気がする。
13時
鰤をヅケにして丼にする。醤油に対して半量の塩麹を混ぜたものに漬け込むだけなのにけっこう豪華な気分になる。もち麦を混ぜ込んだご飯がぷちぷちして美味しい。
Davinci Resolveの勉強と実践。Premiereにはないエフェクト(深度マップとかフェイス修正とか)が便利だな。マジックマスクなんかも手軽で良い。PremiereってよりかはPhotoshopに機能が近いのかもしれない。
18時
最近作っていたカレースパゲッティの成功から茹でに茹でたパスタにはまっているので、茹で抜きパスタ界隈の花形ことナポリタンを作る。ソーセージ、ミニトマト、玉ねぎ、しめじを炒め、牡蠣だし醤油とケチャップで和える。規定のボイル時間プラス2分(プラス2分以上であれば何分でも良いと思う)したパスタを加えて、ピーマン、バターを入れて出来上がり。表面がツヤツヤしていれば成功。
23時
肉うどんを作って食べるが、特段別にこの後出かけるわけでもないので、食べなくても良かった気がする。25時就寝。
4/20(土)
12時起床
今日は深夜イベントなので、もう少し寝ていたい気はするが野毛大道芸が始まるとうるさくて眠れないので起きる。
13時
昨日のナポリタンにチーズをかけ忘れたのを思い出して、再度ナポリタン。パルミジャーノを切らしていることを忘れていて、ハードタイプのモッツァレアをキューブにして入れた。
15時
週末なので新譜チェック。金曜日にSpotifyがなんとなく興味がありそうな新譜情報をまとめてくれているので、まずはそこを試聴。平日にThredsやXで気になったものはブックマークに都度入れているので、それもまとめてチェック。宇多田ヒカルのアルバムが良かった。特に「光 (Re-Recording)」はBPM88でドラムンベースと合わせちゃってくださいな感じで使い勝手良さそう。
22時
![](https://assets.st-note.com/img/1713889328751-WBUvAicnmZ.jpg?width=1200)
毎週土曜深夜は馬車道アパホテル1F「REVO BREWING」で「Tone」やってます。
![](https://assets.st-note.com/img/1713890176179-nGIQHqHhwe.jpg?width=1200)
今日は23時のオープンから1回目のプレイだった。店内はインバウンドの方々と結婚式か会社の新人歓迎会流れかの人で混み気味。店内BGMとの切り替え(自分でやります)があってブースから一瞬離れないといけないので、1曲目はイントロがフェードインで穏やかで楽曲全体も長い「ブリーズ」を。そこからJAZZっぽいインストを数曲挟み「I know Dindn't I」でボーカルイン。「Caught Up (grooveman Spot Remix)」でひと盛り上がりして、徐々に上がったテンションとビート感はキープしたまま「BE」でJAZZYインストの流れに戻る。
その後もJAZZYベースで展開し、たまにゆるい曲を入れながら徐々にBPM100くらいまで上げ「Set Adrifft On Memory Bliss」からは盛り上げモードに。「Really into You」から「Cardboard Box (Happi Remix)」の流れで白人妙齢女性たちが踊り始めたのを確認し、次のYoshitaka Haradaへパス。これで40分。
「セット組んでるんですか」って良く聞かれますが、ラウンジDJは会場がどんな空気感か始まるまでわからないので、組んでません。大体こんなこと考えながら選曲してますよ……という解説でした。自句自解みたいでなんかムズムズする。
この日ははじめての人もたくさん来てくれて、けっこうな盛り上がりだった(テキーラが飛んできた)
30時就寝
4/21(日)
15時起床
寝る前にサプリを飲んだり、水をグビグビ飲んだのでそこまでの酒ダメージは感じられずな目覚め。外の曇天を窓越しに感じつつDJ機材をバラしたり、清掃したりをする。
16時
シンプル和食が食べたくなったので、ご飯、ウィンナー、目玉焼き、味噌汁。味噌汁はさくっと作りたいので土井先生流の作り方。
けっこう最近までシャウエッセンが嫌いでして。なんか薫香が嘘っぽいなというかクドいなぁと思っていて、他の色々なウィンナーばかり買っていました。真っ赤な魚肉ソーセージが一番好き(最初から全部ウソな食べ物だから)だったのが、安売りしてたシャウエッセンを気まぐれで買ってみたら、明らかに美味しいんですよね。
「ようやく まことの剣にめぐり会い申した 無頼の月日 今は悔ゆるのみ 今日(こんにち)ただいまより 師弟の礼をとらせて頂きたく… 」
19時
日ノ出町駅すぐのビアバーALLWELLが2周年パーティーとのことでお祝いムードを浴びに行く。外はしっかりと雨が降っており、肌寒い。お店に着くと外の天気なんか関係ないくらいの人人人。入店からバーカンまで15分もかかった。久しぶりに「3密」を思い出す。おめでとうございます。
21時
ALLWELLで会ったButter doggさん(同い年)とパーティーを抜け出し、福富町のJourneyへ。2人でゆっくり話すのって初めてかも。24時帰宅。