そのうち忘れていく話(2024年3月5週目の日記)
3/25(月)
10時起床
昨晩は恵比寿baticaで白楽「Fu-un Kaoru Joe」城主の生誕イベント。1階でYoshitaka HaradaとDnBメインでバカみたいなB2Bを50分間やって終電で帰って来た。お酒をさほど飲んでいないので割とすっきりとした目覚め。
今日は夜から東急歌舞伎町タワー内「カブキhall」でDaBookさんとJ-POP DJイベントなので、主にBOOKOFFで買って来た懐かしいJ-POPをrekordboxに取り込み、キューを打っていく。J-POPは楽曲構造が複雑めなので、この作業に手間をかけないと危険なことになる。
14時
「VISAデビットご利用のお知らせ」のメールが届く。25日くらいは各種サブスクサービスが引き落とされるので、きっとそれだろうと通知から目を逸らしJ-POPの仕分け作業に戻る。1分も経たず「VISAデビットご利用のお知らせ」が再度通知される。さすがに何かおかしいかもしれないと思い、ブラウザで三菱UFJオンラインにログイン。
入出金明細に身に覚えのない「JR KYUSYU SHINKANSEN」の文字が並んでおり、画面を更新するとまた1行同じ出金が増え、残高は減っている。更新する度にそれが繰り返され、残高はまるで暴落する株価チャートのよう。
デビットカード裏に記載の番号に電話するも「ただいま混み合っており、順番にご案内します…」のアナウンスが自動音声で流れ続ける。ブラウザを更新すると、また新たに「SHINKANSEN」が増えて、残高は減っている。こんなスピードで新幹線のチケットを決済し続ける人が世の中に存在するのか…
20分後、ようやっとオペレーターに電話が繋がる。事情を話しデビットカードを止めてもらうも、すでに口座残高は4037円になっており、三菱UFJvs犯罪チームは犯罪チームの圧倒的勝利である。
しかるべき調査の後に返金ということで1ヶ月から2ヶ月はかかるということ。警察に行って被害届を出さないといけないということ。およそそんなことをオペレーターから聞きながら、ブラウザをポチポチ更新してみるが「SHINKANSEN」は消えず、もちろん残高は増えない。
翌日に家賃と撮影機材ローンの引き落としがあるため、一刻も早く口座に所定の額を入金しなければならない。少し考え込むも数時間で十数万円を工面する方法が「カメラを売る」しか思いつかず、実家へ電話。
事情を説明し、口座へ入金してもらう。38歳にもなって親にお金を借りるなんてと落ち込むが、普通に考えて38歳の息子から借金のお願いをされる親の気持ちの方がつらいだろうなと思い、落ち込むのをやめJ-POPの仕込み作業へ戻った。
18時半
PCやケーブルを鞄に詰め込み自宅を出る。ここのところ日足が伸びてまだ青い光が残っている野毛の裏道をぐいぐいと抜けて馬車道駅に向かって歩いていく。口座残高4037円(38歳自営業)でも足取りは軽い。
19時半
馬車道駅からみなとみらい線(副都心線直通)に乗って新宿三丁目駅着。賑やかな歌舞伎町を抜けて東急歌舞伎町タワーへ。途中に「路上のキャッチはすべて違法です。ぼったくりなどの被害が……」とアナウンス音声が流れていたが、私には奪われるお金が本当に無いので、はじめて心の底から関係ないなと思えた。
20時開演
心優しい友達がビールを奢りに来てくれたり、東南アジア系の女性にビールを奢ってもらったりしながら23時頃に自分のDJ番手は終了。帰り道に外国人のキャッチ数人から「ヤーマン」と言われ拳を突き出される。横浜バレしたのだろうか。
3/26(火)
10時起床
起きてすぐにトマトソースを仕込む。玉ねぎ半玉とニンニク1片を微塵切りにし、えっちょっと多くない?くらいのオリーブオイルで炒める。水分が抜けたくらいでホールトマト缶全量を投入し加熱。沸いたところでハンドブレンダーで攪拌し15分ほどふつふつと煮込む。煮込み終わったソースを計量し、重量×0.8%の塩を入れて完成。
出来立てのオレンジ色のトマトソースをパンに厚く塗り、グリルで加熱。パン上のトマトソースが乾いたかなくらいでチーズを丁寧に敷き詰め再加熱。チーズが溶けたところで取り出し、バーナーで軽く炙ってピザトーストの完成。
13時
ホットコーヒーを飲みながら各種サブスクサービスに登録しているクレジットカード情報の書き換え作業をする。犯人には責任を持ってここまで代行してほしいものだ。
17時
「冷凍讃岐うどんをしこたま煮込むと福岡うどんっぽくなる」との噂をXで見かけ、さっそく実践。中鍋たっぷりの水に冷凍うどんを沈め点火。沸騰してから15分くらい煮込む。うどんを待っている間にアゴダシをとり、くたくたに煮込んだうどんと合わせる。軽く湯掻いた豚肉、ネギをトッピングしてジェネリックウエストうどんの完成。食べてみると、たしかに福岡っぽいふわふわな感じだ。私のお金で買われたJR九州のチケットを金券ショップでお得に買って福岡へ行く人もぜひ試してみてほしい。
18時
ことのあらましを説明するため父に電話。近況報告をはさみつつ1時間ほどの会話。「困ったときだけ連絡しないで、もっとまめに連絡をくれ」と言われ、まぁたしかにと思う反面、こんな時に怒らなくても…という気持ちに。とは言え、緊急でお金を貸してくれているので大変ありがたい。
Uber One退会
21時
「何かしなくては」と思い、転職サイトに登録。プロフィールや経歴書をサイトの指示通りに埋め、オススメ企業の求人を「興味あり」「興味なし」でぽちぽちと流していく。しかしよく考えれば、今すぐ就職しても最初の給料は1ヶ月後であることに気が付いて力が抜ける。
23時
昼のジェネリックウエストうどんが美味しかったので具材を変えて本日二度めの煮込み作業。鯖の塩煮缶があるのを思い出し、納豆と合わせる。鯖缶と納豆の組み合わせってなんでこんなに美味しいのだろうか──。こんなことだけを考えて毎日暮らせたら良いよな。
3/27(水)
10時起床
3食連続でうどんはちょっとダメな気がしたので乾麺の蕎麦を茹でることにした。最近は蕎麦を別茹でするのをやめて、1杯分のダシ汁で茹でて、そのまま蕎麦つゆを作る方式にしている。鍋がひとつで済むし、つゆがとろっとしていて美味しい。田舎蕎麦ってこんな感じかな。
奨学金の返済用口座に振り込み。今月の振り込みはいつもの振り込みとはだいぶ重みが違うのだが、日本学生支援機構には1mmも伝わらない。どこかの学生の学業生活が楽になりますように。
知り合いの知り合いの若いバンドマンが最近DJをはじめたとのことで、定期的にMIXを送ってくれる。バンドマンは楽曲構造の理解が早く、キーの認識もあるので上手くなるのが早い。3回目くらいでもうスムーズなMIXを作って来た。ちょこちょこ感想とアドバイスを送る。
会ったこともないし、顔も声も知らないけれど、不思議な関係がけっこう楽しい。
15時
先日のトマトソースを使い、シンプルなポモドーロを作る。
16時
近くの交番に被害届を出しに行く。結局、被害届の提出にはならず(この場合の被害者は銀行であるとの理由)相談という形で受付された。明らかに被害を被っているのは私だと思うのだが、難しいものだ。
タバコ購入:1020円(現金)
18時
家に居ても気持ちが腐ってしまうので、野毛に出ていつものお店に行く。常連さんやスタッフさんのご厚意でお酒を飲ませてもらう。テキーラも飛んできた。
わいわいやっていると地元の同級生から連絡があり、同級生のU君が急死してしまったとのこと。口座残高4037円男性は北海道に行くことも出来ないので献花代をPaypayで送金する。
そんなに喋ったことはないが所々あるU君の思い出を反芻しながら就寝。
3/28(木)
11時起床
前夜のテキーラがちょっと体にディレイをかけている感じがする寝起き。たっぷりのキノコで出汁をとり、田舎蕎麦。
お金がないことを心配してくれた制作会社の方が、まだ先の振り込み分のギャラの一部を振り込んでくれる。これで月初に来るクレジットカードの引き落としがクリア出来そうだ。公共料金も払わなければ。国民健康保険料も。
大阪在住の同級生にU君の訃報の件で連絡。同級生はほぼほぼが北海道に住んでいるので、私をはじめとした本州にいる人(とても少ない)への連絡が滞っていることが多く心配して連絡したが、杞憂だった。もしかして私だけが……
16時
また「何かせねば」と思い、緊急でDJ MIXの作成。勢いでプレイしてワイルドにマスタリングしてmixcloudに公開。とても早くてうるさくて底抜けに明るいMIXが出来上がった。大人になったらDeep HouseとかJazzyなHouseとかでアダルティなプレイをするんだろうなと思っていたが、現実は口座残高4037円でBPM135くらいのfunkyな曲をバイブス全開でプレイしていた。
20240325(My Visa debit card was destroyed...)
↑こちらから聴けます
21時
家の食糧が尽きて来たので桜木町駅のサミットへ。バックパック満タンになるくらいの食糧を買い込み帰宅。鮭を焼いて、シウマイを温めて少なめのご飯で食べる。
MIXを聴いてくれた友人からLINEギフトでソーセージ詰め合わせが送られて来た。3種類のビールにぴったりなソーセージが後日に届くらしい。楽しみだ。A君ありがとう。
23時
仕事終わりのYoshitaka Haradaが来訪。お酒を買って来てくれて、二人で晩酌。andrewさんのApple Music限定のDJ MIXが良いとのことで鑑賞会になる。画面がないと寂しいからYoutubeでandrewさんがDJしている映像を無音で添えてみたところ、奇跡的にBPMや展開や動きが合っていて小さな奇跡を感じた。
25時
マッシュルームをトッピングしたピザトーストを作る。焼く時にオリーブオイルを垂らしておけば良かったなと思いながら就寝。
3/29(金)
11時起床
前夜のウイスキーの存在をうっすらと感じるような寝起き。外は暴風雨。
鬱屈とした天気なので、刺激的なものが食べたくなり辛ラーメンを作る。ここ最近、急にハマっていて色々な作り方を試行錯誤している。まだまだ研究中だけれど「とにかく強火」「袋に書いてあることを守る」が美味しく作るポイントのようだ。韓国ラーメンは煮込むから時間を守らなくても良いという言説はあるが、きっちり4分30秒強火で加熱した方が美味しいように思える。
旨味を追加したいので昆布、椎茸、鰹節で出汁をとる。出来上がった出汁を550ml、かやく、粉末スープを鍋に入れて加熱。吹きこぼれない限界の強火で加熱し、沸騰したところで麺と浅利を投入。火加減は許される限り強火。規定の茹で時間が4分30秒だが、4分ジャストで麺だけを器に移動。スープを沸かし溶き卵を投入して20秒ほど強火で加熱。熱々の卵入りスープと麺を合わせネギをトッピングして完成。付け合わせはキムチ。
14時
25日からここまでの日記を書く。ところどころ写真があった方が良いかなと思いつつも、最初からパワー全開でやると疲れて継続が出来なくなるので、余裕が出来たらで良いか。
17時
すこし前に撮影した写真のギャラが入金される。FAMFARMさん、酒精音盤さんありがとう。
mixcloudがなんか使いづらいのと、みんなsoundcloudを使ってるような気がするので先日のMIXをsoundcloudにもアップロード。リスク分散は大事です(口座は何個かに分けよう)
18時
炊飯。今の家に越して来てからは炊飯器を使っていなくて、鍋(かつてテフロンに守られていたティファールの小鍋)で炊いている。色々と試した結果大体まとまった。
洗米はさらっと数回(米の外側の酸化した部分を落とすイメージ)
浸水(出来れば120分、最低30分)
ザルにあげて水切り30分
米の重量に対して×1.2〜1.3倍の水
沸騰するまで強火(低い温度から沸点まで一気に持っていく)
沸騰後全体をかき混ぜ弱火で10分ほどで炊き上がり
火を消して10分放置して蒸らす(ここを省略すると鍋肌に米がこびりつきます)
で300gの米を炊くと大体4食分。昨日買った牛肉、玉ねぎ、マッシュルームを炒めて名前のない牛肉おかずを作って食べた。ほとんど牛肉を買わないので、たまに家で食べると「肉食ってるなー」感がすごい。
23時
翌日のロケ準備をして就寝。
3/30(土)
9時起床
前夜に充電をかけていたバッテリーたちを回収。お風呂にお湯を貯めつつ、機材をパッキングしていく。近年は機材が小型軽量化したので、大きい撮影以外はバックパックと中型の肩掛けカメラバックで事足りるようになった。複数のでかいスーツケースをひいひい運んでいたことが遥か昔のようだ。
11時現場入り
スタッフと雑談しながら、パソコンや充電スペースをスタジオの隅に展開。とても天気が良く最高。おにぎりをひとついただく。先輩が気を利かせてくれて、今日のギャラは取っ払い(その日その場で貰える。通常は請求からの振込)になった。とてもうれしい。
15時
昼食は崎陽軒のシウマイ弁当。現場で見かけるたびに「うわぁまた崎陽軒かー」と思うが、食べ始めると「ナニコレ オイシイ…」になる不思議なお弁当だなと思う。何かが飛び抜けて美味しいわけじゃないと思うのだが、お弁当全体としての強さがすごい。
25時
新宿で撮影終了。遅くなってしまったので先輩がタクシーを呼んでくれた。大きいアルファードの後部座席で次に作るDJ MIXの選曲作業をしながら桜木町へ運ばれていった。
26時
桜木町着。家に向かっていると賑やかな一角が。友達の(飲食店)卒業パーティーがこんな時間まで延長してやっていたのだった。せっかくだし顔を出すかと入店。すかさずテキーラが飛んできた。ほろ酔いで帰宅し27時就寝。
3/31(日)
11時起床
起きた瞬間から感じる天気の良さ。昨晩もあたたかだったので窓を開けたまま寝ており、寝起きからダイレクトに外の陽気を感じる。
洗濯機を回しながら辛ラーメンを作る。牛脂を入れるとレベルアップすると聞いたので、先日買った牛肉の脂身を投入。他にはネギ、椎茸、マッシュルームを追加した。まぁまろやかになったなって感じで美味しさは上がるが、マイナーアップデートという感じである。
13時
洗濯物を外に干し、日記作業。外から気持ちいい風と、お酒で気持ち良くなった人たちの声が入って来て良い感じ。外の賑やかさを感じながら屋内でするPC作業は何とも言えない充実感がある。何だろう。
花見会のお誘いとLIVE&DJのお誘いが来る。花見会楽しみだな。LIVE&DJは日程が合わずお断りすることに。やりたかった…
17時
プッタネスカを作る。パスタ、オリーブ、ケイパー、アンチョビ、トマト……といつも大体(イタリア人の)家にあるもので作れるのにやたらと美味しい。アンチョビの代わりに開封してすこし余っていた鯖缶を入れた。
近所のALL WELLで友達たちがイベントをやっているとのことで遊びにいった。その後、何件か近隣のお店に顔を出して帰宅。25時就寝。