そのうち忘れていく話(2024年5月1週目の日記)

※筆者の手違いにより、下書きの大部分を損失してしまったため、総集編くらいの短さになっております。

04/29(月) 昭和の日

8時起床

昨日は終電で帰らせてもらったので、特に寝不足感もなく起床。最近、5時間くらいで目が覚めちゃうのよね。これが30代後半ってことなのかしら。

すごい晴れた都内を背中に機材背負ってのしのしとスタジオまで歩く。早めに出てきたのでオペラシティ周辺をゆっくり散歩する。この辺りは連載中の呪術廻戦で大変なことになっているのでそれと照らし合わせながら。

日陰に入ると涼しいが、日向に出るとジリジリと暑い。ロケをするのにちょうど良い夏だ。これくらいで暑さも止まってくれないかなぁ……

18時

思ったより混んでいない下り電車で帰路に着く。忘れてたけどGWが始まっているのか。電車の人たちみな楽しそう。

04/30(火)

月末の支払いや入金作業日。生きてるだけで割とお金がかかるよな。

05/01(水)

月が変わって、また今月のために現金を稼いでいかねばならない。1ヶ月働いたら6ヶ月休めるようにならないのか(ならない)

05/02(木)

11時起床

車で新宿まで撮影に。GWなので高速道路はガラ空き。代わりに新宿駅周辺がけっこうな混み具合。他府県ナンバーが多く、みんな新宿の洗礼を受けている。都内をスムーズに運転出来る技術は都内を運転することでしか得られないので仕方がないよね。

16時

新宿から横浜へ向かう。すっかり陽が長くなって青とオレンジのグラデーションに包まれながら帰る。この時間だけは免許を持ってて良かったなと思う。

帰宅後、福富町JOURNEYへ。初心者向けDJ講習会の日程詰め。余裕を持って6月10日を予定しております。みなさまパソコンやUSBを持ってご来場ください。

05/03(金) 憲法記念日

14時起床

今日は夜から白楽Fu-un Kaoru Joeで「忘れ物USBナイト」

会場に忘れられて持ち主の名乗りがない忘れられたUSBたちを各DJがひとつ引いてDJするイベントです。今年の正月にその場の思いつきで始まったイベントだが、演者も観客も何が流れるかわからないスリリングさがあって楽しいんですよね。上手にプレイしていると「(そのUSBは自前の)持ち込みじゃねーか⁈」とか「もっと自分を解放しろ!」とかの普段クラブではおよそ聞くことのない野次が飛んできます。

事前にUSBの中身は見れないので交代のタイミング、前の番手がラスト曲を流した時に自USBの中身と初対面になります。当たり要素があって

・挿した時に「My Settingがあります……」が出るかどうか
My Settingがあると言うことはRekordboxで楽曲が管理されているので、楽曲の解析、グリッドの調整、Cue(Hot、Memory)の打ち込みが期待できます。

・プレイリストが作られているか
プレイリストがあると大抵は日付でイベントごとか、特定のジャンルで構成されているので中身の確認が容易になります。

この2つを最優先にチェックして1曲目に備えます。当たりUSBだとプレイが楽になりますが、内容が面白くなるかどうかは別なのがこのイベントの深いところですね。

20時会場入り

お店に入った途端にDJの悲鳴が聞こえる。フォルダ名「参考資料」のUSBを引いてしまったようだ。仕事とDJをひとつのUSBでこなしている、見ず知らずのDJに思いを馳せる。

4回USBを引いて最後以外は当たりUSBだったので快適に出番を終えられた。知らない楽曲ばかりで色んなジャンルがあるなぁと思いながら帰宅。

05/04(土) みどりの日

14時起床

昼から仕事や雑務をぽちぽちしながら、新譜チェック。夜は毎週恒例の馬車道REVO BREWING。

今回はなおと↯まふぃあさん初登場回。「↯」の読み方(ユニコード名)知ってます? 「DOWNWARDS ZIGZAG ARROW」だって。かっこいいよね。

この日は初めて来てくれた友人がちらほら。暖かくなったしみんなも遊びに来てね。

05/05(日) こどもの日

前日何時に寝たかが定かではない。Revo終了後は先輩に磯丸水産へ連行され、ジョニーさんのお店に連行され(この辺から記憶ない)、SNUGでモーニングしようと連行された気がする。気力体力の限界。

18時

東京から友人が来てくれたのでFANGIT!!→rotaly→ごえん→ULTRA。に行った気がする途中から記憶が曖昧。なんかメスカルが美味しかった気がしている。

いいなと思ったら応援しよう!