軽い話。別に嫌いではないけどダサいなって思うタイプ

井上です。


サラリーマン時代から必ずいたタイプで、
別に嫌いってほどではなく、
どうでも良いのですが
ダサいなって思う人種がいまして

仕事や環境に慣れた2年目くらいから
それまで大人しかったのに
急に調子に乗り始めるタイプです。


社会人2年目病、独2病と言っていて、
独立2年目くらいの人が
年収や税率で全てを判断したり、

サラリーマンとは話が合わなくて~とか
言い始めるあの現象も含みます。


仕事柄、不動産の方で
サラリーマンと接していますが、
責任持ってやる人はやるし、
やらない人はやりません。


これはフリーランスだろうが
経営者だろうがアルバイトだろうが同じです。

おまけに、そういう人に限って
話が合わないのではなく、
そもそも合わせる気持ちや
相手への配慮、興味がなかったり、

初めから見下してかかっている事も
あったりするように見えます。


ブランディングや居場所の確保の為に
本人も色々考えてやってるのかもしれませんが、

例外なく本人以外の周りは気付いていて
大人の対応をしているだけなのです。


話を戻すと、
初めからうるさい奴なら
何も思わないですが、

最初は静かで翌年からうるさくなる奴は
なんとなくダサいなって思います。


実害がある訳ではないので、
嫌いにはなりませんが、
ただダサいなって感じです。


私も全ての人に平等に接する善人では
決してありませんが、

分かりやすく変わったり、
年収や税率でしか人を測れない
奥行きのない人間にはなりたくないので
今後も気をつけたいと思います。

いいなと思ったら応援しよう!