奨学金を借りて大学進学した話

井上一樹です。

投資の考えを持っていると
経済的に成功しやすいですが、
初めて投資をしたのは大学進学の時です。

当時、私の高校にきていた求人は
全て低賃金の内容ばかりで、
手取りで13万円とかでした。

パン工場でパンを作る仕事や、
鉄を溶接して何かを作ったり、
色々ありましたが全体的にそんな感じで、
当時の私でも惹かれる仕事ではなかった訳です。

手取りで13万円は嫌だなと思い担任の先生に、
大卒は給料が上がるのか聞いたら、

上がると答えたので
その時の自分でも行ける大学を探しました。 

確か高3の夏くらいで、
周りもアホばかりだったので
将来を考えるのが遅い方だったと思います。

なんとか見つけて進学した訳ですが、
学費は全て奨学金を借りました。

当時、私の祖母は働くと思ってたらしく
ブーブー言ってましたが、
食費くらいはこれまで通り、
バイト代から出すから、と言って納得させたのを
覚えています。

そして400万円以上、借金をして
大学卒業後は上場企業に就職できたので

奨学金という借金はしましたが、
長い目で見ると行ってよかったかなとは思います。

今なら他の投資やビジネスを知っているので
大学進学が必ずしも正解とは思いませんが、
その時の自分なりに頑張って決断した訳です。

目先のお金を取ったり守るのではなく、
投資していかないとリターンはないですね。

いいなと思ったら応援しよう!