![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/45906843/rectangle_large_type_2_f35ee5a16f308824518f32f708e2319d.jpg?width=1200)
アメリカの株式市場全体の動きは、○○○を見たらわかります。
インデックスとは『株価指数』のことで、様々な業種からなる多くの銘柄を集め、全体の値動きを表した数字です。
例えば、『S&P500』は、アメリカの取引所に上場している大企業を500社集めた株価指数になります。
スタンダード&プアーズ(S&P)という代表的な投資情報会社が算出しているので、この名前がつきました。
株価指数というのは、市場の動向を知るために活用されています。
アメリカでは、約5,000社の株が市場全体で取引されています。
S&P500は、そのうちの10%をカバーしています。そして、アメリカ市場で取引される株の総額の80%を占めています。
こういう背景から、アメリカの株式市場全体の動きはS&P500を見ればわかるとされています。
このインデックスの値動きを反映するように作られた投資信託がインデックスファンドです。
『S&P500』は、アメリカ株式市場全体の時価総額の80%をカバーしているので、S&P500に連動したインデックスファンドは、アメリカの株式市場全体に投資しているのと同じことになります。
多くの著名な投資家たちは、『インデックスファンドを買って株式市場全体に投資することは、アクティブファンドや個別に株式投資をするよりもリスクが低くなり、長い目で見れば運用成績も一番よくなる。』と、言っています。
インデックスファンドもいろいろな種類のものが数多くありますが、『市場全体』をカバーする株価指数と連動するインデックスファンドは一握りしかありません。
いつも株価の動きを気にして時間や労力をかけたくないなら、こういう市場全体をカバーしてくれるインデックスファンドを買って、あとは気にせず放っておくのがいいと思います。
市場全体をカバーしているインデックスファンドは、いつ買ってもいいと言われています。数年後には、必ず損益がプラスになることが過去のデータからわかっているからです。
さらに着実に資産形成したい場合は、毎月決まった額を購入する『積立投資』がいいと言われています。
例えば毎月100ドルずつ同じインデックスファンドを買って積み立てていくだけです。
この方法は『ドルコスト平均法』と言います。
毎月の購入額を一定にして、株価が下がっている時にはたくさん買い、株価が上がっている時には少なく買うことができます。※ドルコスト平均法については、こちらで詳しく説明しています。
インデックスファンドを買うということは、ポートフォリオが理想的な形で多様化しているで、バイ・アンド・ホールドの戦略にとてもいいです。
そして、株価の動きに一喜一憂する必要がないため、精神的にも安心して日常生活を過ごせることが、一番いいことなのではないでしょうか?
以下のリンクでは、『がんばらない投資の始め方』のアイデアやヒントがございます。
下記にお知らせするLINEに登録してくれた方には、あなたが知らずに損をしている『海外投資』の世界を知っていただけるものをご用意させて頂きました。
私の海外投資アドバイザーとしての活動拠点である、アールトラスト・インベスターズ株式会社の代表のミニセミナーなどを観ることができます。
もしよろしければ、参考にどうぞ!!
※画像をタップ ↓ ↓ ↓