マガジンのカバー画像

お金&雑学

34
お金について理解を深められる内容や知っておきたい言葉や情報を集めています。
運営しているクリエイター

2021年3月の記事一覧

いろいろな株価指数

株価とは? 簡単に言うと企業の価値を表す指標です。 株価を見ると、どう評価されているのか?わかります。 みんながいいと評価が高まる企業の株価は、みんなに買われて上がります。 対照的に、みんなの評価が下がる企業の株価は、みんなに売られて(株価=価値)が下がります。 株価指数は、複数の企業の価値をまとめた指標です。 国ごとの企業でまとめる株価指数が一番よくあるパターンです。 TOPIXは、日本の企業の価値をまとめた株価指数で、TOPIXの動きを見れば日本の企業がどう

インフレ率(物価上昇率)が毎年2%上昇すると、お金の価値は20年後に67.2%まで下がります!

 将来に備えてお金を育てる目的は、インフレ(物価上昇)への備えと大きく関係します。 ●身近なインフレ(物価上昇)とその要因 生活に直接影響する物価は、その時々の環境変化に応じて変動しています。 将来のお金は物価上昇のことも考えて準備する必要があります。 身近なものでもインフレで値上がりしています。 例えば、バター200gは、  2008年354円 ➡ 2018年434円  22.5%アップ 小麦1kg  2008年232円 ➡ 2018年251円 8.1%アッ