学資保険の年利回りは0%
学資保険は保険じゃなくて積立金融商品です。
となると、利回りが気になりますが、以下のようになります。
学資保険の利回りとは、20年積立して、この程度なのです。
![](https://assets.st-note.com/img/1731084050-fCzNhjxOG4MwyIlK26m5u3SA.png?width=1200)
学資保険には、積立途中で親が死んだり、就業不能になったときのための支払い能力補償など、生命保険的な機能があるのだが、それがあるからこそ、利回りは低くなるのだ。
しかし、ゴテゴテした特約を全部なくしても、やっぱり、学資保険の利回りは大したことがない。
積立貯蓄をしたいなら、個人向け国債とか、リスク取ってインデックス投資信託にでも入れる方が利回りはいいし、いつでも引き出せる自由度の高さもあり、学資保険よりもずっとマシだろう。
遺産を残したいなら、掛け捨て定期契約の生命保険にした方がいい。こちらの方がよほどコストが安いのだ。
節税商品として学資保険を使うスキームはわかっているのだが、控除限度額は年間40,000円にしかならない。年間276,000円のiDeCoの方がマシである。