自分の行動決定では、一貫性を保たなくていい

私は医学部に2回入学しています。

かつて私は、
「医学部を一度は中退した人間が、また医学部に入るのは、一貫性という点でどうなのか?」
とクヨクヨ考えていました。

そのために、延々と駒場と本郷で時間を費やし、12年くらいを無駄にしたと思います。

政治では一貫性が重要です。

政治とは、社会的意思決定です。他人に何かを強制するんだから、朝令暮改だと、誰も従わなくなる。大は外交方針から、小は家庭内での夕飯の決定まで、朝令暮改は良くない。方針を安易に変更しないこと自体に価値があるのです。

しかしながら、自分のことなら、以前の判断が間違っていたと思えば、即座に行動方針を変更しても、なんらかまわない。自分だけが納得していればいいのだから。

自分の行動決定とは、投資判断みたいなものです。

先週まで、ドル高を予想して、ドルのロングポジションを取っていた人が、今週は別材料のためにドル安を予想して、ショートポジションに変更しても、誰にも理由を説明する義務はない。その時に最適だと思った決定をすればいいのです。

いいなと思ったら応援しよう!