他人のレビュー見てから書くレビューは、集合知どころか集合愚
互いに独立した意見を集計すると、正確さが増すことがある。
Amazon.co.jp: 「みんなの意見」は案外正しい (角川文庫) : ジェームズ・スロウィッキー, 小高 尚子, 小高 尚子, 小高 尚子: 本
サトマイさんのYouTubeでは、松本人志の害が語られている。松本人志の意見をみんなが参照してしまうので、「みんなの意見」がおかしくなってしまう。
他人の意見を聞いたあとで書かれる「みんなの意見」は、多様性がなくなり、同じ方向への付和雷同の傾向があるのだ。
グーグル口コミでも似たようなことがある。★1のレビューがいくつか書かれると、一気に低評価レビューが増える。悪口を言っていいという雰囲気を感じると、人は露悪的になるのだ。あるいは沈黙してしまう。
かつて、私が受診していたクリニックは、見事に★1ばかりだったのだが、医療水準が低いのでもないし、スタッフの感じが悪いのでもない。
Amazonレビューでも同様だ。
人々の率直な意見を聞きたければ、他人の意見を非公開にしないといけないのだ。