
Photo by
seniorkaigo
賃貸派の最後は老人ホームと生活保護
不動産Gメン滝島氏が、賃貸のメリット・デメリットについて語る。
賃貸派の不安とは、「高齢になったらどうするのか?」なのだが、実はちゃんとセーフティネットがある(当然だ。持ち家の人ばかりではない)。
80歳超えたら、通常の賃貸住宅は貸してくれないんだが、その場合は、金があるかないかで、ルートが分岐する。
金持ち老人
高級老人ホーム 初期費用1000万円、月額料金20万円貧困老人
特養など、生活保護向け老人ホーム 初期費用5万円、月額料金10万円
HOME'Sで検索したら、相場は出てくるので、調べてもらいたい。
注目すべきは、どんな老人ホームでも、実質的な生活水準は同じだということだ。私は、仕事で、1にも2にも入ったのだが、呆れるほど差がなかった。
高級老人ホームも生活保護向け老人ホームも、立地と建物に差があるだけだ。食事は3回出るし、食べているものは大差なく、エアコンで空調管理されていて、匂いもなく、週2回入浴できる。
老人ホームの実態がどうであるかは、近所の老人ホームを見学させてもらったらわかる。「親を入れたいので」とか言えば、営業活動ということで、部外者にも、中を見せてくれます。