自己開示 その④ 青髪で選挙に出た時の話
どうも!こんにちは!井ノ上雅之です。
今回は自己開示その④という事で、
2023年4月に青髪で羽島市議会議員選挙に出た時の話をします。
得票数は148票で、ぶっちぎりの最下位で落選しましたが(汗
私の人となりが分かる判断材料の1つになるかと思いましたので、書きます。
まず、何が1番大変だったかと言えば、公職選挙法を把握するのが大変で。
その知識はゼロだった上、私1人で全て行いましたから。
公職選挙法を一から百まで全て調べて、判例も全て調べて、
それでも分からない事は選管に逐一電話して50個ぐらい聞きました。
選管も多分鬱陶しかったんじゃ無いかな笑
あと、芸名の井ノ上雅之で出馬する為には、通称認定する必要があったんですが、
井ノ上の名前で届いた配達物や、領収書、資料をかき集めて、それでも足りない可能性があったので、
「活動事実が分かる、それなりにフォロワー数がいる井ノ上雅之名義のsnsアカウント」を作る事にしました。
Twitterで、
「ユーザーを色々な基準で検索、ソートして、一覧を表示する事ができ、その一覧ページから直にユーザーをフォローできる」ツール(有料)
を使い、フォローバック100%を謳っているユーザーを1日に100人ぐらい(厳密な人数は忘れた)、 3回ぐらいに分けて、フォローしました。
回数を分けたのは、連続でフォローしすぎるとアカウントがロックされるからです。
これでTwitterアカウントのフォロワーを1500人にし、そのページのスクショ、印刷した物を通称認定の為の資料として提出しました。(今はアカウント削除済み)
同時進行で、選挙ビラやポスター、選挙カー、選挙公報の文言を考え、それぞれの業者とデザインの打ち合わせをしていました。
並行して、街頭演説の文言を考え、毎日1日1時間カラオケで演説の練習していました。
同時に、羽島市全域の住宅地図から、演説ポイントを数百ヶ所割り出し、Googleマップにマークをつけました。
本当は全部回って演説したかったんですが、運転も含め1人では到底無理だと思い、早々に頓挫し、最も車通りがありそうな場所、人通りが多そうな場所に絞りました。
これは1つ、完遂できなかった事が心残りですね。
体力が足らなかった。あと、1人でやるもんじゃ無い(笑)
また、直前の80日間ぐらい、岐阜羽島駅前で夜、青髪にスーツで毎日ドラム叩いてました笑
雨が降っても雪が降っても1日も休まずにやってたので、結構目立ったとは思いますが、
まああまり意味の無い奇策だったかもしれませんね。
後は、立候補届出書等の諸々の書類を作成して、選挙本番。
ポスター貼りとシール貼りは親戚に頼み、私は演説と選挙カーで市内を回ってました。
世界広しと言えど、青髪で街頭演説したのは私が初めてでしょう。
選挙告示日の、ポスターの掲示順を決めるくじを引く順番を決めるくじで24人中1番になって、1番最初にくじを引いたら、ポスターの掲示順も24人中1番になった時は、会場がどよめきました。
しかし、持ってるとはいえ、惨敗したので誇れないですけどね。
テレビで得票数が出た時、圧倒的に少なかったので、恥ずかしくなって布団に潜りました笑
まあ、一晩寝たら何事もなかったかのようにケロッとしてたんですけど。
いろいろやりましたが、この時は7割が調べ物の時間でした。
2割が準備で、1割が実働ですね。
調べ物含め、全ての事を3ヶ月以内にやりきったので、実務能力は凄まじく伸びましたよ笑
結果はアレでしたけど( ;∀;)
でも、自分で裁量権を持って、色々な事をあーでも無いこーでも無いって考えながらマルチタスクするのは、とても充実感があり、かなり楽しかった。
ちなみに、毎日疲労感があったので、夜は必ず焼肉を食べていたところ、選挙後は体系が少しでっぷりしていて、肝臓の数値がとんでもないことになってました笑
最後に、2022年度に作成し、配布した討議資料のデータ(表面)を貼っておきます。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/173357000/picture_pc_9dcfa84e1e59163d777611444d63a24f.png?width=1200)
惨敗と言えど、投票してくれた人が148人いたんでね。
約束した事は、守らないといけません。
尤も、羽島で選挙に出る事はもうありませんが。
何も、政治家になるだけが方法ではないですから。
今は私を信用できないと思いますが、それで良いです。
ただ、私がやると言ったんです。やらない訳が無いでしょう。