東京都感染拡大防止協力金(第2回)の申請について
第1回東京都感染拡大防止協力金を申請された方は入金されたでしょうか?
当初は入金の遅れが指摘されていましたが、窓口に問い合わせたところかなり増員されたようで、第2回はスムーズに入金できそうです。今回も第1回で申請された方は専門家チェックが不要になっております。
対象
1.「東京都における緊急事態措置等」により、休止又は営業時間短縮の要請を受けた施設を運営する中小企業、個人事業主及びNPO法人等
事業所の面積に関わらず休業要請された施設が対象になります。
※ 対象施設一覧
2.令和2年5月7日から5月25日までの緊急事態措置期間中に休業等の要請に全面的に応じた中小企業、個人事業主及びNPO法人等
すべての日に要請に応じたことが条件になります。学習塾が対面授業からオンライン授業に切り替えた場合も対象になります。
申請期間
令和2年6月17日(水)~7月17日(金)
支給額
50万円(2つ以上の店舗・施設で休業等に取り組む事業者は100万円)
準備する書類
第1回の申請完了メールまたは審査通過メールに書かれた申込番号がある場合、必要な書類は以下の3種類です。1,2はダウンロードして記載してください。詳しくは特設サイトをご覧ください。オンライン申請もそちらからできます。
1. 東京都感染拡大防止協力金申請書兼事前確認書
第1回と同じ情報は省略されているものが多いです。申込番号は間違いえないようにしてください。詳しくは記入例をご覧ください。
Excelファイル・PDFファイル・記入例(PDFファイル)
2. 誓約書
PDFファイル・記入例(PDFファイル)
プリントアウトして必ず法人代表者か個人事業主が自著してください。その後、写真撮影するかスキャナで取り込んでください。
3. 休業等の状況がわかる書類
休業を告知するHP、店頭ポスター、チラシ、DMなどを写真撮影かデータ化してください。
※ 第1回で申請していない場合を含む申込番号がない方は、特設サイトと下の「【追記あり】東京都感染拡大防止協力金のオンライン申請をしてみて」のリンクを参考に下記3種類以外の書類をご用意ください。
まとめ
第1回で申請されていない方は、専門家チェックが推奨されています。チェックしてもらう専門家がいなくてお困りの方は、弊社のサイトからお問い合わせください。