![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/43056344/rectangle_large_type_2_faec2e22de86fb0dfb44629a5b7057a4.jpg?width=1200)
アプリ紹介7「mazec - 手書き日本語入力ソフト」
手書きをさくさくテキスト変換してくれるアプリです(≧▽≦)
これ、「キーボードに追加」できるんで、どのアプリでも普通に「選べる」のがマジで使いやすい(≧▽≦)
入力方法って、いろいろありますよね。
・ローマ字入力
・かな入力
・50音キーボード入力
・フリック入力
・音声入力
どれでも、「自分の使いやすい方法を選べる」ことが大事だと思います。
その「選択肢の1つ」にぜひ入れてほしいのがコレ(≧▽≦)
不注意が過度に高いケースや、位置の記憶が苦手な子ども達にとっては、「キーボードを打つためにキーを探す」という行為そのものが、とてもしんどいことがあります。
そんな時、
ひらがなでも漢字でも、自分がわかる文字を書いていくとどんどんテキストに変換してくれる手書き入力アプリは、とても心強いんですよね。
「予測変換」ががしがし出てくるので、全部書かなくてもどんどん選んで進めるのも、スピードアップにつながって、「文字を探しているうちに書きたいことが途中で分からなくなってしまう」という事態を防げます(≧▽≦)
あと、ペンを使うことで「書いてる感」があるのも、実は子ども達に好評だったりします(≧▽≦)
教室で使ってて、違和感がないのがいいみたい。
私はかなりの悪筆ですが、それでも正確に読み取ってくれるし、「ここだけ違った」ときはその文字だけ直せるし、使いやすいです(≧▽≦)
タブレットのオンスクリーンキーボードは小さいし打った感がフィードバックされないので、自分も苦手で、タブレットにものを書くときはほぼこれを使ってます(≧▽≦)
コツは「ちょっと文字と文字の間隔をあけることを意識する」ことかな。
それだけで変換の精度がぐっと上がる気がします(≧▽≦)