![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/56663152/rectangle_large_type_2_638f91d0833242000cd19c00fb1cbb0b.png?width=1200)
アプリ紹介33「あんざんマン - 小学生算数 -」
子ども達が大好きな計算アプリです(≧▽≦)
解答の選択肢があるので、取り組みやすいのがまずありがたいです(≧▽≦)
そして、計算をこなしていくと妖怪を退治できてカードが増えていくというのも、意欲の継続につながりました(≧▽≦)
「正解したい」というモチベーションを大切にするためにも、最初は計算バーなどの「カイケツの手立て」を手元に持って取り組むことをお勧めします(≧▽≦)
「カードが欲しいのに正解できない」となるといらいらが募って「もういい!!」ってなっちゃいますから(;^_^A
個人的には「楽しい」「もっと正解したい」となるまでは付き添って、ぱっと浮かばない問題は答えを教えてました。
スタートはたんまり甘やかしていいと思うんですよね。
せっかく面白いアプリでも、すらすらと始めからできるものはないし
できたとしたら課題としてつまらなくてやらなくなってしまいます。
間違えても「もう一回!!」と思って取り組むようになるには、
「これ面白い! 」「もっと先に進みたい」というモチベーションが膨らまないといけないので、
最初はたんまりヒントも出して、その「面白い波」に載せてあげることが大事だと感じています(≧▽≦)