見出し画像

アプリ紹介27「英語組み立てTOWN」

英語の組み立てを効果的に学べるアプリです(≧▽≦)

何を隠そう、「英語は中二で引退した」と宣言してはばからない私(;^_^A
大学入試も採用試験も、すべて英語は問題も読まず(読めず)適当に選択肢を入れて終了というくらい英語がだめです!!

そんな私が中学生になった教え子のためにひーひー言いながら何か英語でその子の学習に効果的なものはないかと探していてみつけたのがこれでした。

いや、正直、「これ、私も使いたかった!!」と思わず言っちゃいましたよ。

英語の語順が日本語と違うことくらいまでは、ぎりぎりわかっていたんですが、知ってる単語をどう組み合わせたらいいのかはさっぱりだったわけで(;^_^A・・・

このアプリのいいところは
・音が聞ける
・文章のパーツがあらかじめ用意されている
・選んで解答ができる
・間違えても再度挑戦できる
あたり。

特に、自分の習ってきた「英語」は「単語が書けなければアウト」だったんですよね。日本語で言えば「ひらがなの読み書きができないのに長文読解は無理」みたいな。

でも、自分にとって、多様な音との一致を求められる「単語の習得」は本当に困難で、もうその入り口でギブアップだったわけです。

それに当時は「音」を自由に確認できなかった。

「ここのrと同じ発音のrは?」とか言われてもさっぱり( ノД`)シクシク…

あの頃の私を知ってる英語の先生に、
心から「誰かフォニックスを教えてやれよ!!」と言いたい。

まあ、そんなことしなくてもできるようになる子が大半だった事実はあるわけで、私が「音韻操作の苦手さ」を持っていることを自覚したのも特別支援教育にかかわるようになってからなので、ずっと「自分はコツコツ勉強できない怠け者だから英語が身に付かなかった」と思っていたし言われてきたんですけどね(;^_^A

あああ、横道に・・・

で、このアプリです。

短い日本語に沿った文章を選択して組み立てていくわけですが、
選択なんで当然単語のスペルが入ってなくてもいける!!

そして、基本的な構文の形を、音で確かめながら繰り返し練習できる!!

「構文150」を延々と写しても全然わかんなかったことが、「ああこういう組み立てなんだ」と分かった時の間隙ったら・・・

あっ、もちろん、対象の子も音韻に弱いタイプでしたので、このアプリはとてもよかったです。

タイムマシンに乗ってあの頃の自分にもおくってやりたいアプリです(≧▽≦)



いいなと思ったら応援しよう!