![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/43736229/rectangle_large_type_2_a0cac576ed4ae477f189d206c587b92f.png?width=1200)
アプリ紹介12「こどもテキスト」
学年を指定して「習ったものは漢字に」「まだ習っていないものは平仮名に」変換してくれる優れものアプリです(≧▽≦)
音声入力が得意な子が作文の下書きを作るとき、困っちゃうのが「全部漢字になっちゃうよ問題」です(´;ω;`)ウッ…
予測変換を使っているときにもおきがちですね。
もちろん、「そのままで大丈夫」という子はそれでいいと思います。
音と一致してその漢字をとらえているのであれば、どうせいずれ習うものだし、問題ないです(≧▽≦)
ただ、「自分で入力したのに漢字だと読めない」とか、「お手本にして手書きしたいのに、難しい漢字があると大変」なんて場合は困りますよね。
当初は
・子どもが入力→大人がその子のわからない漢字は平仮名に直す
ってやってたんですが、これは結構手間がかかります。
何より「先生がいないとできない」状況を作ってしまう。
それはよくない。
そんな時はこのアプリがものすごく役に立ちます(≧▽≦)
漢字満載のテキストでも、コピペしてこのアプリに張り付けて、学年を指定すればそれでOK(≧▽≦)
指定された学年までで習ったもの以外はひらがなにしてくれます(≧▽≦)
それをまたコピペして、前回紹介したiTextPadに張り付けたら、清書用のお手本にもなるし、もちろんそのまま印刷して提出もできちゃいます(≧▽≦)
音声入力+こどもテキスト+iTextPadのコンボは、慣れれば子どもだけで全く問題なくできますので、「自力でやり切った」感もしっかり持てますよ(≧▽≦)
※最初にアップしたとき、「漢字かな」でこの機能を紹介してました(;^_^A
ごめんなさい。漢字かなだと、学年表示でふりがなはふれるけど、ひらがなにしてくれるわけではないので、iTextPadにはりつけて使うのには不向きです。こどもテキストだと、その心配はないので、こちらを使ってみてください。