見出し画像

アプリ紹介19「とけいのべんきょう - いまなんず~」

時計の読み方を勉強できるアプリです(≧▽≦)

提示された時間を見て、時計の針を動かして答える
提示された時計の針を見て、時間を答える

の2つのモードが使えるのがまず便利!!

さらに、どちらのモードも

・かんたん→5分刻みでの出題+時計の外側に分の表示あり
・ふつう→1分刻みでの出題+時計の外側に分の表示あり
・ちゃれんじ→1分刻みでの出題+時計の外側に分の表示なし

と、3つの難易度が選べます(≧▽≦)

負荷の調整ができるというのは、とてもありがたいですね!!

時計は、例えば「1」の場所に「1時」と「5分」の2つの役割があるところが、子ども達にはわかりにくかったり混乱しやすかったりします。

短い針は時間を長い針は分を示すというのを、
・青→短い針・時間の表示
・赤→長い針・分の表示
と、色をそろえることで確認しやすくしている点もいいですね(≧▽≦)

ただ、問題数の設定とかはできないので、
「習熟のための一人練習」に入った時は、
あらかじめ「今の難易度」の設定をした上で、
付箋に
・「ピンク5回 〇〇〇〇〇   水色5回〇〇〇〇〇」
と書いて机に貼っておき、1回終わるごとに〇を塗りつぶしていき、ピンク(針を動かす問題)が5回終わったら、水色(時間を動かす問題)に移るような指示の出し方をすることが多いです(≧▽≦)

いいなと思ったら応援しよう!