
サ活のすすめ〜2024年GWの「#J活」まとめを添えて〜
Twitterのフォロワーさんも、そうでない方も。
こんばんは、いのです。
前回の記事です。
ご査収下さい。
突然ですが、自分はサッカー観戦以外にも
いくつか趣味があります。
その中の1つがサウナ。
マイサウナハットを持ってる位には最近ハマっています。

元々は宮崎県内(主に県北〜県央)の温泉施設に行き、サウナも一緒に楽しむ感じでした。
ですが、ドラマ「サ道」を観た事がきっかけで、「県外のサウナにも行ってみたい!」と思う様になりました。

そこで思ったんです。
手っ取り早く県外のサウナに行くには「サッカー観戦とセットにする」のが最適解ではないかと。
今年のGWは奇跡的に4連休...
何なら、その前の3連休(実際は2.5連休)もある...
これはもう、サウナに行くっきゃねえ!←
ほら、サッカー観戦って観光とセットみたいな方も多いじゃないですか。
その観光をサウナに置き換えたらどうなんだろうなと思って。
「既に似た様な記事を上げた方が居るのでは?」
そんな疑問は汗と一緒に流しつつ、今回の記事をアップしようと思った次第です。
もちろん、サッカー観戦の事も話します。
ですが、今回の記事に関して言えば「#J活」はおまけです。
元々サウナを愛しているサウナーの方も。
ちょっとサウナ興味ある、という方も。
サウナなんて興味ねえんだよ!という方も。←
読んで頂けたら幸いです。
DAY1 (4月28日)
・サウナと天然温泉 湯らっくす (熊本県熊本市)
西のサウナの聖地。
— いのさん (@IINOTTY0824) April 28, 2024
聖地と呼ばれる所以を感じた...
さて、帰ろう!#J活#サ道#湯らっくす#整いました pic.twitter.com/Nktum850aK
サウナーの方には言わずと知れた「西のサウナの聖地」、熊本・湯らっくす。
ドラマ「サ道」でも、原田泰造さんが実際に訪れてサウナを堪能されていました。
まず、サウナの種類が豊富です。
・通常のクラシックサウナ(アウフグース有り)
・暗い空間で心を整えるメディテーションサウナ
・室温低めで暑いのが苦手な方でも楽しめるスチームサウナ
と、サウナ室だけでも3つあります。
また、スチームサウナ内には塩桶があり、身体に塗る事で発汗作用を高める効果があるんだとか。
(これは本当。アホほど汗が出ました。)
また、湯らっくすの最大の特徴は水風呂。
最大水深171cm(男湯の場合)と深さがあるため、立位のまま水風呂を楽しめます。
また、熊本の水質が良いからか、低めの水温にも関わらず心地よく水風呂を堪能する事が出来ました(試合観戦の後だからとか言わない)。
また、水風呂には「MAD MAX」と書かれたボタンがあります(ツイート画像参照)。
このボタンを押したらとんでもない事が起こるので、気になる方はぜひ湯らっくすへ。←
アウフグースも体験でき、聖地たる所以を満喫する事が出来ました。
一つ心残りだったのが、連休中日という事もあって混雑していた事くらいでしょうか。
今度は平日に有給取って行きたいですね。
・サッカー観戦 (VS ロアッソ熊本)

TODAY IS HERE!!!
— いのさん (@IINOTTY0824) April 28, 2024
ただいま、X!!!#J活#大分トリニータ#バトルオブ九州 pic.twitter.com/8hHzSQBpbn
色々ありすぎて一時期Twitterを離れてたのですが、この試合から復活。
このカードでは初めて、トリニータのゴール裏に参戦しました!
それにしてもトリサポさん多かった...!
試合は前半、宇津元伸弥選手の抜け出しから、復帰後初スタメン・宝石の様な野村直輝選手のミドルで先制!
その後、ロアッソの藤井皓也選手のプロ初ゴールで同点に追い付かれ、前半は1-1で折り返し。
(あれは止めれん。藤井選手や欠場してたけどべジョンミン選手等、ロアッソは面白い若手選手が多いよね。)
後半、序盤は押し込まれたものの徐々にトリニータペースに。
それでも1点が遠く、引き分けかと思われた後半ATにPKを獲得...!
これを大分のレジェンド・梅崎司選手が決め、2-1でトリニータの勝利...!!!
PKが決まった瞬間、自然と涙が出ました...
本当に劇的、いつだってこのカードは劇的...
試合後の「湧き上がれ大分」も「大分よりの使者」も最高過ぎました!
来て良かった!
— いのさん (@IINOTTY0824) April 28, 2024
めっちゃ叫んだし、PK決まった時は泣いた!
最高の連休初日をありがとうトリニータ!#J活#大分トリニータ#バトルオブ九州 pic.twitter.com/YxAf7sNxdZ
画像が一緒なのは気にしない!←
DAY2 (5月3日・4日)
・佐賀の湯処 KOMOREBI (佐賀県佐賀市)
おかしい...
— いのさん (@IINOTTY0824) May 2, 2024
俺は夕方まで宮崎に居たはず... pic.twitter.com/evAe0Qurfm
前日、夕方までしっかり仕事をこなしたはずなのですが、気が付いたら夜には佐賀市に居ました。
おかしいな...
そんな事はさておき、佐賀市を訪れたのは大学受験以来なので軽く15年以上は経ってますね。
当時と比べると、物凄く栄えた様な気がします。
今回、佐賀市に宿をとった目的。
もちろんサウナです。
サポ友から教えて頂いたサウナにワンチャン行けるんじゃないかと思ったのが始まりです。
聞いた所、祭日は朝7時から開店しているとの事だったので、今回は試合前の朝サウナを堪能する事にしました。
今日も、最高の1日に。#サ活#サウナ#サ道#J活#2024GW編 pic.twitter.com/jSbb2sJpsC
— いのさん (@IINOTTY0824) May 2, 2024
ISOサウナ(イソサウナ)と呼ばれる広々したフィンランド式のサウナが特徴(男湯の話)。
何でもISOとは、フィンランド語で「大きい」という意味だそうな。
室内には大型スクリーンが2つ設置されているという、まさに言葉通りの大きいサウナ。
広々としたスペースで、ゆっくりくつろぐ事が出来ました。
また、オートロウリュを採用していて、水が焼ける音と室温の上昇を楽しむ事も出来ます。
KOMOREBIの特徴として特に自分が推したい所は「ととのいイス」。
最大限の「ととのい」を引き出せる様に設計されているので、外気浴が格段に気持ち良かった...
(朝の心地良い気候も相まって、尚更そう感じました。)
また、高濃度の炭酸水素温泉や竹林を見ながらくつろげる露天風呂等、温泉の種類も豊富です。
最早サッカー関係なく佐賀市に行きたいまであります。←
・サッカー観戦 (VS 東京ヴェルディ)

TODAY IS HERE!!!
— いのさん (@IINOTTY0824) May 3, 2024
めっちゃ近い...!!!#J活#サガン鳥栖#2024GW編 pic.twitter.com/P7H0E2OyFX
この試合、久しぶりにメインスタンドから観戦しました。
やっぱりスタンドって観やすい...
朝サウナをキメたのもあってか
— いのさん (@IINOTTY0824) May 3, 2024
めっちゃ美味しい...😋#J活#サガン鳥栖#クラフトビール#2024GW編 pic.twitter.com/Uq4e0n9L8d
お酒弱々の民の僕ですが、今回は電車で参戦なのでクラフトビールを頂きました!
これは「CLUB BREW」さんのCOMING UP(アルコール5.5%)。
少し大人なビターな味、非常に良きでした!
俺はいつになれば試合後に「0→1」を聞けるのだろう...#J活#サガン鳥栖#2024GW編 pic.twitter.com/rXGCF5AX1f
— いのさん (@IINOTTY0824) May 3, 2024
非常に苦しい現状を体現するゲームでした...
ただ、これまで以上に決定機はあったと思うんですよね。
この日はマルセロ・ヒアン選手の日では無かったかな...
リスクを冒してアルコール9%ぶち込んだ俺を褒めて欲しい。#J活#2024GW編#記憶は消すためにある pic.twitter.com/CHlYz8b8qr
— いのさん (@IINOTTY0824) May 3, 2024
クラフトビール2杯目は、TOP BILLIN'(アルコール9%)をチョイス。
「やけ酒するならこれ」と、お店の方にオススメされたので。←
この後飲み会予定だったお酒弱々の民がリスクを冒してチャレンジした事を褒めて欲しい...(?)

少しだけボヤかせて欲しい。
・1番大きい声量はブーイング。
・観客席から容赦なく飛んでくる罵詈雑言。
・謎のゴール裏の居残り。
一見さんが定着しない理由って、試合内容じゃなくて上記の理由が大きいんじゃねーかな...と、個人的には感じました。
まあー状況が状況だから、気持ちは分からんでも無いけどね。もっと楽しもうぜ、現地。
お目汚し失礼しました。
試合?
— いのさん (@IINOTTY0824) May 3, 2024
そんなものは無かった。(迫真)#J活#2024GW編#記憶は消すためにある pic.twitter.com/CePeYgEqtk
「サガン鳥栖の勝利を見届けたいいのさん」VS「意地でも勝ち試合を見せてくれないサガン鳥栖」
この戦いは、まだまだ続く...(???)
・源泉かけ流し温泉久留米 游心の湯 (福岡県久留米市)
試合後はしっかり楽しみました!
お酒弱々の民、見事に酔っ払いました。←
が、不思議と二日酔いにはなりませんでした。
せっかくの連休、時間はたっぷりある。
という事で、オススメされたもう一件のサウナへ足を運びました。
荒みきった感情とアルコールは
— いのさん (@IINOTTY0824) May 4, 2024
しっかり流してきた(言い方)#J活#サ活#サ道#2024GW編 pic.twitter.com/wiAfoP9irn
游心の湯、実は先程紹介したKOMOREBIと系列が一緒らしい。
なので、温泉の種類なんかは共通です。
ただ、サウナの構造は違いました。
まず、サウナ室はガラス張りで開放感のある構造になっていました。
この日は天気が良かったので、光が当たってとても心地良かった...
また、游心の湯にはメディテーションサウナがありました!
それもセルフロウリュも出来るときた...最高だ。テンション上がって水をかけ過ぎ、体感温度が上がり過ぎた事は内緒。
宮崎着弾。
— いのさん (@IINOTTY0824) May 4, 2024
以前から気になっていた「MOKUタオル」をゲット出来たので良し!
会いたい人達にも会え、サウナとお酒も堪能出来たからオールOK!
唯一、試合の所だけ思い出せないくらいですかね(すっとぼけ)
次は夏頃かなー!#J活#サ活#サ道#2024GW編#記憶は消すためにある pic.twitter.com/aCrAJUtc5A
この2日間、ずっと気になっていた「MOKUタオル」をゲットしました!
MOKUタオルとは、速乾性と吸水力が抜群で、近年サウナーに注目されているタオル。
今回は店舗オリジナルデザインを購入しました!
これからヘビロテ間違いなし。
DAY3 (5月6日)
・鴛野温泉 はなまるの湯 (大分県大分市)
ここ温泉になってるとは思わんやった!
— いのさん (@IINOTTY0824) May 6, 2024
朝風呂350円は助かる!#サ活#サ道#J活#2024GW編 pic.twitter.com/XJVGvY8jkD
先日のKOMOREBIで朝サウナの爽快感を味わったので、大分で朝サウナが出来る所を検索。
出てきたのがここでした。
ツイートに記載した通り、何と朝風呂の時間帯は350円で入湯可能...!安い!
サウナ室はオーソドックスなタイプのものが1室。
水風呂が併設されていて動線は良かったです。
ただ、個人的に少し気になった点があります。
それは、水風呂がかけ流しで無いこと。
後で知ったのですが、定刻(1時間置きに1回)のみかけ流すタイプらしいです。
...つまり、それ以外の時間、浴槽の水の入れ替えが行われないという事です。
サウナは水風呂が肝。
そして、水風呂は水質が肝。
この状態では水質も悪くなりますし、何より衛生面が物凄く気になりました。
...水風呂は断念。
結果として、ととのわず。←
冷水シャワーと外気浴で何とか身体を冷やしましたとさ...
次回はちゃんと口コミとか調べてから、行き先を決めよう。
そう心に決めたGW最終日のサ活でした。
・サッカー観戦 (VS V・ファーレン長崎)

トリニータと長崎のダービー。
試合はすごくバチバチなのに、何故か「かわいいが大渋滞」しますよね?←
このダービーは、かわいいに溢れている🥰#J活#大分トリニータ#ニータン#V・ファーレン長崎#ヴィヴィくん#2024GW編 pic.twitter.com/ZrfEGJEEAh
— いのさん (@IINOTTY0824) May 6, 2024
そうですね、この2体のせいですね。
ニータンとヴィヴィくん。
彼らの半分は「尊さ」で出来ていると言っても過言ではありません。バファ○ンか!
よく耐えた...
— いのさん (@IINOTTY0824) May 6, 2024
ただ点を取るチャンスはあったよな。
着実に進歩してると信じたい。#J活#大分トリニータ#2024GW編 pic.twitter.com/MDbmOq90Ts
試合は両者許さずスコアレスドロー。
ですが、見応えのある試合でした!
長崎はとにかく推進力高めの攻撃的なサッカー。
これぞ下平隆弘監督のやりたいサッカーなんだろうな...というのが随所に見られていました。
何より前線の破壊力は流石です。
殺傷能力高めです。
何ですか、エジガル・ジュニオ選手が居るにも関わらず、後半からフアンマデルガド選手出してくるとか。ズルです、ズル(褒め言葉)。
後、個人的に笠柳翼選手がずっと脅威でした。
間合いも良く、ガンガン仕掛けるタイプのウインガーで、しかもまだ20歳とな!
将来が楽しみです...
そんな鬼強い長崎相手にがっぷり四つで闘い、随所に片野坂監督の目指す「攻守にシームレスなサッカー」の片鱗が見えていたのは、何よりの成長の証なんじゃないかなと。
決め切れてれば...!というシーンも何回も作れていたので、これからが本当に期待です!
この感じでいけば、戦術が浸透するであろうシーズン後半は面白いことになりそう...
後、個人的にここ数試合は宇津元伸弥選手の活躍が光るなと思っています。
宮崎県出身、ここからぐんぐん成長して欲しい...
無事に帰宅しております。
— いのさん (@IINOTTY0824) May 6, 2024
スコアレスドローやったけど
とても見応えのある試合でした!
V-ROADの迫力がすごかったので
記録に残してGWの #J活 完結にします!
個人的に好きなチャントなんですよね。
生で聴けて良かった...#J活#2024GW編#大分トリニータ#V・ファーレン長崎#バトルオブ九州 pic.twitter.com/AHT5eBHIST
何はともあれ「#J活」もしっかり楽しんだGWになったので良し!!!
サウナの魅力 (エピローグ)
そもそも、サウナの魅力って何なんだろうかとここまで書いて改めて考えてみました。
まず、サウナ用語でよく聞かれる「ととのう」
これがどういう状態かと言うと...
①疲労感がとれる
②決断力と集中力・ひらめき力が上がる
③感情をコントロールしやすくなる
④質の良い睡眠が得られる
⑤感覚が敏感になる
⑥肩こり・腰痛・眼精疲労が和らぐ
⑦肌がきれいに・痩せやすい体質に
これらを見ると、主に健康面での効果が大きいのかなと感じます。
けど、個人的に思うサウナの魅力って「自分と向き合う時間を作る事が出来る」事だと思います。
開放感を感じる事が出来るサウナ室もありますが、基本的にサウナ室は密室です(そらそうだ)。
また、コロナ禍の名残から「黙浴」を推奨しているサウナが多いのもあり、必然的に自分と向き合う空間が作り出されているのかなと思います。
自分と向き合う時間というのは、いつ何時だって大事だと思っています。
良い事、悪い事、今後に関わる決断だったり。
それらの出来事に対する気持ちと向き合い、心の面をととのえる事で、リフレッシュした気持ちで頑張る事が出来ると思ってます。
個人的に、メディテーションサウナ(光も音も最小限のサウナ)が一番好きです。
これも湯らっくすが先駆けだそうです。
恐るべし、サウナの聖地...
最近のTwitter、ちょっと罵詈雑言多過ぎませんかね。どこサポとは言わないけどさ。
ちょっと心が荒んで乱れっぱなしの人多いから、そう言う人程サウナに行って欲しい。
身も心も整えなおしてきたら良いよ。
さて、長々とサウナの話にお付き合い頂きありがとうございました。
これからも気が向いたらサッカー以外の趣味についてnoteを上げようと思います。
それでは今回はこの辺で!
皆様、良いサ活を!←