![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/61980809/rectangle_large_type_2_f1a973034bfd92f099dd3deb8512e0c2.png?width=1200)
Photo by
cheemamericco
コーキング初心者がやってみても意外に簡単
キッチンのコンロ周りの隙間を埋めている
ゴムみたいな詰め物コーキング
わが家も住んで9年が経って
劣化してしまったところがあります。
もうヒビが入って
色も黄色くなって
触るとベタベタしていました。
今回初めて自分で剥がして
再度コーキングを施します。
コーキングを剥がす
コーキングを剥がすのはとても簡単
こんな剥がす器具を使うとすぐに剥がせます。
剥がした後はスッキリ
マスキング
コーキング剤はみ出さないように
マスキングテープを貼ります。
コーキング剤についてきたマスキングを使いました。
コーキング剤を塗る
チューブからコーキング剤を出して
塗って
付属のヘラでならします
付属のヘラを角にうまく当てるのが難しくて
コーキング剤を塗りすぎてしまったので
結構な量のコーキング剤を
削ぎ落とすことになりましたが
なんとかきれいに塗れました。
マスキングをすぐに剥がして
そのまま乾かせば完成
一番気をつけるべきは
娘の好奇心
乾くまで触らせないように注意します。
結構きれいにできました。
今回は一部だけでしたが、結構簡単だったので
他の劣化した部分もやり直してみようと思います。
今回使ったコーキング剤はコレ
ボンド バスボンドQ ホワイト 50ml
360円でマスキングもヘラもついてくるので
ちょっとしたところを補修するのにいいですね。
他も補修したら、
マスキングテープを上から貼って、
ほこりや汚れがつかないようにしようかな
いいなと思ったら応援しよう!
![inotsuyo](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/41933030/profile_f18fc8b4053780e895559754915ab7be.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)