![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/43984121/rectangle_large_type_2_595a8f798b7fe1f1cad83a03d2e9eaf1.jpg?width=1200)
やめ術で時間の見える化を開始したら、いきなり思わぬ効果が
今日からVoicyパーソナリティのワーママはるさんの本「やめる時間術」に従って、時間の見える化中です。
初日から本には記載のなかった効果が現れました。
後回しにしていた仕事に取りかかれたんです!
本の概要
本書には以下の順番で取り組むように書いていて、最終的に「自分時間」ができるようになると書いています。
①見える化:一つ一つの行動の時間を計測し、評価する
②引き算:優先度の低いものに時間をかけるのをやめる
③足し算:自分の価値観に基づいて、大切なものを取り入れる
ぼくの現状
最近やりたいことが増えてきて、頭の中が整理できてません。
この本に助けを求める感じで読み進めました。
実体験に共感できることが多く、もしかしたら僕にも出来るかもと思わせてくれました。
でも、読み終えてからすぐに取り組めず、
今日、やっと取り掛かってみました。
時間の見える化をやってみた
時間の見える化は付箋に時間と行動を記載していきます。
1日の行動全てを時間軸にそって垂直に並べて書いていきます。
なかなか行動に移せないぼくは、仕事の時間だけ、メモしてみました。
1日メモしていかないと、仕事以外の時間を見える化できないので、十分ではありません。
でも、何事もちょっとずつ進歩していければいい!と言い訳して続行。
いきなり効果あり
書き始めはなんとなく書いていました。
でも、付箋に書くだけで、まずちゃんと行動しようという気が出てきて、
前向きな気持ちになってきました。
後回しにしていた契約書作成に着手することができました。
(1週間ぐらいとりかかれなかったので、自分としてはよくやったという感じ。)
3日ぐらいログを取ってから振り返るので、
明日、明後日とどんな発見があるか楽しみです。
ではまた。
いいなと思ったら応援しよう!
![inotsuyo](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/41933030/profile_f18fc8b4053780e895559754915ab7be.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)