見出し画像

キャッシュレス社会への道のり:現金派が依然多数派の日本の現状と今後の展望


今日のスタエフ

引用元

はじめに

2024年8月15日、終戦記念日。台風の接近に伴い、明日は関東地方で新幹線の運休が予定されています。そんな中、キャッシュレス決済に関する興味深い調査結果が発表されました。今回は、この調査結果を踏まえつつ、日本のキャッシュレス化の現状と今後の展望について考えてみたいと思います。

調査結果:現金派が依然として多数

株式会社プラネットが実施した「キャッシュレスに関する意識調査」によると、以下のような結果が明らかになりました:

  1. 現金を持ち歩かない人はわずか2.2%

  2. 20代の7割が、直近1ヶ月間のお店での支払い方法として「現金」と回答

これらの結果は、日本社会においてキャッシュレス化が進んでいるという一般的な認識とは異なり、依然として現金決済が主流であることを示しています。

個人的な体験:ほぼキャッシュレスの生活

筆者の場合、現金使用はごく限られた場面のみです:

  1. 月1回の通院(病院がキャッシュレス未対応)

  2. 子供たちのお小遣いや給食費(学校がキャッシュレス未対応)

  3. 現金のみ対応の特定の店舗での買い物

それ以外の日常生活では、ほぼ100%キャッシュレス決済を利用しています。ATMでの現金引き出しは月1回程度で、引き出す金額も3万円程度です。この金額でも使い切れないことが多く、次の月は引き出さないこともあります。

キャッシュレス決済のメリット

1. 利便性の向上

  • スマートフォン一つで支払いが完結

  • 現金管理の手間が不要

  • 財布が軽くなる

2. 店舗側のメリット

  • 現金管理コストの削減

  • 売上の向上(客単価、購入点数の増加)

  • 会計作業の効率化

3. 社会全体のメリット

  • 金銭の流れの透明化

  • 脱税等の不正防止

  • 徴税システムの効率化

キャッシュレス普及の課題

1. 世代間格差

50代以上の年齢層で現金派が多い傾向にあります。これは、キャッシュレス決済に対する不慣れや不安感が原因と考えられます。

2. クレジットカード利用の壁

若年層のキャッシュレス利用率が低い背景には、クレジットカードの利用に対する抵抗感があると推測されます。

3. 加盟店手数料の問題

一部の店舗では、決済手数料を理由にキャッシュレス導入を躊躇しています。しかし、最近では手数料率が下がってきており、導入のメリットが上回る可能性が高まっています。

4. インフラの未整備

医療機関や学校など、公共性の高い施設でのキャッシュレス対応が遅れています。

キャッシュレス社会実現に向けての提案

1. 公共施設でのキャッシュレス導入推進

特に医療機関でのキャッシュレス決済の普及が望まれます。マイナンバーカードと連携させ、ポイント還元などのインセンティブを設けることで、普及を加速させることができるでしょう。

2. 政治資金の透明化

政治資金の流れをキャッシュレス化することで、より透明性の高い政治システムを構築できる可能性があります。

3. 行政手続きのキャッシュレス化

行政サービスや手続きにおけるキャッシュレス決済の導入を進めることで、民間への波及効果も期待できます。

4. 教育と啓蒙活動

キャッシュレス決済のメリットや使い方について、特に高齢者や若年層を対象とした教育活動を行うことが重要です。

まとめ

日本のキャッシュレス化は、一見進んでいるように見えて、実際にはまだ道半ばです。しかし、キャッシュレス決済がもたらす利便性や経済的メリットは明らかです。個人、企業、そして社会全体がそのメリットを享受するためには、さらなる普及促進策と環境整備が必要不可欠です。

今後、行政主導のキャッシュレス推進策と、民間企業によるサービス改善が相まって、日本のキャッシュレス化がさらに加速することを期待します。そして、それによって実現する効率的で透明性の高い社会は、日本の未来にとって大きな資産となるはずです。

#キャッシュレス決済 #電子マネー #QRコード決済 #フィンテック #キャッシュレス社会

プレゼント


いいなと思ったら応援しよう!

いのたか先生(井上貴之)@大阪 コンサルタント&認定支援機関
現場を熟知しWeb集客に明るいハイブリッドコンサル 大手外食チェーンでの約20年間の業務経験からの知見を基に、飲食店などの有店舗向けのコンサルティングサービス提供。併せてネットやSNSを活用したマーケティング手法をミックスした形での店舗経営&運営の課題解決のサポートを実施