![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/32375504/rectangle_large_type_2_60088d0fdccaeac916b27140b1ff1f6c.jpeg?width=1200)
プラチナから陥落!8月からゴールドになっちゃいました。たまには手を入れないとダメなんですね。
今日の音声
https://t03imd.jp/l/m/ykj33DFGbOLb5v
今日はココナラのお話。
ちょうど1年前くらいから、ココナラであれこれ施策展開をはじめました。
その結果、売上も上昇して、毎月3万円前後で推移していました。それに伴い昨年の11月からプラチナランクをキープしていたのですが、ついにこの8月からゴールドにダウンしてしまいました。
まあ、ここ最近は、ほぼ何も施策を講じず、放置状態で商品が売れた時だけ対応する!って感じでした。
それまでは、何だかんだでココナラ対策はチョイチョイしてはいました。それを止めて結果、露出が減って売上が落ちていきました。
裏を返せば、いままでやってきた施策を再開すれば再び売上は上がってくるのだと思われます。
ちなみに7月のココナラウリアがは12000円という状況です。
まあ、何もせず放置で12000円だったら悪くはないですが、最低でも2万円台はキープしたいな~と思っています。
ここ最近、新商品も投入していないので、久しぶりに新たな企画を考えて投下しようと考えています。
やはり、完全放置はダメで、定期的にあれこれ手を入れる必要があるんですね。
で、ココナラってプラットフォームはコンテンツビジネスの登竜門としては、とってもいいんですよね。
ある意味、需要があるかどうかのテストマーケティング的にも使えます。
ココナラでの価格設定は、なんだかんだでMAX5000円という感じなんです。
それ以上の単価にすると、なかなか売れにくいんです。ただ、単体の価格のMAXは5000円ですが、客単価対策を上手く行うと、販売単価は8000円とかになるんです。
実際、私の販売単価も月によっては7000円とか8000円とかの時もあります。今年の1月から6月までの半年間の平均単価は5805円でした。
ココナラでのコンテンツ販売って、単品価格だとMAX5000円って感じで、売れやすいラインでいくと3000円くらいなんです。
でも、客単価上昇施策を上手く盛り込むと、普通の単価が5000円とか6000円まで伸ばすことができます。
すごく低価格の商品を売っているのに、プラチナの人って結構多いんですが、その人の販売ページをみたら、その理由がわかると思いますよ。
私自身も、実際その手法を導入してから、ココナラでの単価は一気に伸びたので、確実に効果が上がる手法なんですよ。
まあ、ココナラに限らず、コンテンツの売り場は今とても増えています。さらに個人の知識や情報をお金を払って購入することも、一般化してきたので、コンテンツビジネスをとても始めやすくなりました。
ここ数年で情報発信をする人は思いっきり増えましたが、情報コンテンツを作って販売する人ってたいして増えていません。
なので、未だに情報コンテンツ販売って狙い目の市場なんですよね。会社員の副業にもピッタリです。
さらに言うと、今みたいなコロナで先行きが不透明な状況だと、給料は増えるどころか減る一方だと思います。
なので、ある意味収入の保険として、副業で情報コンテンツビジネスを始めるのは、個人的にアリだと思います。
ココナラで販売するような、スモールコンテンツビジネスで、毎月コンスタントに1~3万円の売り上げを確保したい方は、下記フォームより登録をしておいてください。
後ほど、ココナラ攻略法のご案内をさせていただきます。
https://t03imd.jp/l/m/Eie5BF8kw5hvXq
これ、会社員の副業にめっちゃおススメですよ。
いいなと思ったら応援しよう!
![いのたか先生(井上貴之)@大阪 コンサルタント&認定支援機関](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/143119373/profile_ec62d2e4a0280c11d36fe69c5830f95f.png?width=600&crop=1:1,smart)