![スライド3](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/14852770/rectangle_large_type_2_9110b5b31732de7c67ab2bbd8ffe9731.jpeg?width=1200)
あなたのお店、LINE@の使い方、多分間違ってます LINEの特性を活かしたLINE@の店舗集客への活用法を解説
お店の集客にLINE公式アカウントやLINE@を活かしていますか?スマホが爆発的に普及して、個人間のコミュニケーション手段としてLINEを使うのが普通になりました。ですから、飲食店やサロンなどの来店型ビジネスの集客に、LINEの活用は避けて通ることはできません。ある意味、売上や客数に直結すると言っても過言ではありません。
その為、最近は多くのお店でLINE公式アカウントを開設していますが、残念ながらLINEの特性を理解して、上手く活用できているお店は本当に少ないのが現状です。
単に友達を集めて、定期的にクーポンを一斉送信で送る!
おそらく、こんな感じでしか使えて無い所がほとんどです。
実に勿体ない!
LINEには店舗の集客や販促に役立つ機能がたくさん搭載されています。しかも、そのほとんどが無料で利用可能なんです。
また、多くのお店はLINEの特性を理解しておらず、正しく使えていないのが現状です。
だから、せっかく友だちを集めても、ブロックされて情報が届けられなくなってしまいます。
これは、なんとしても避けないとダメですよね。
そこで、今回はLINEの特性を活かした、店舗でのLINEの活用法を音声セミナー形式で解説を行います。
実際、セミナー内容を聞いたら、原理原則に則った手法なので、それ知っている!とか、当たり前じゃん!と思うかもしれませんが、できていない所がほとんどなんです。
もしかすると、目新しいことは何一つないかもしれませんが・・・。
音声セミナーの内容は以下の通りです。
1.はじめに
2.ほとんどのお店がLINEの使い方を間違っている
3.LINEを活用する正しい目的
4.LINEが新規顧客の集客に向かない理由
5.LINEが既存顧客の集客に向いている理由
6.LINEのお友だちの集め方
7.LINEを使った最適な情報発信の方法
8.意外な盲点、タイムライン投稿
9.一斉配信の正しい使い方(ブロックを抑えるために)
10.クーポン機能の活用法
11.ショップカードの活用法
12.アンケート機能をどう使う
13.ショップアカウントは2つ用意
14.まとめ
※14講義 1時間34分
専用サイトにアクセスいただき、視聴いただく形になります。
※音声は各項目ごとに分けています。※DL用ファイルも用意しています。
コンテンツは専用サイトにてご視聴いただきます。
ここから先は
¥ 500
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
現場を熟知しWeb集客に明るいハイブリッドコンサル 大手外食チェーンでの約20年間の業務経験からの知見を基に、飲食店などの有店舗向けのコンサルティングサービス提供。併せてネットやSNSを活用したマーケティング手法をミックスした形での店舗経営&運営の課題解決のサポートを実施