BGMもAIが自動生成する時代?音楽知識が無くても簡単に作曲できてしまう
ここ最近、自分の動画コンテンツには
BGMを入れるようにしています。
理由はヘッドフォンなどで聴いたとき
結構、ホワイトノイズが・・・
環境面であれこれ試しましたが
やっぱり気になる・・・・
その対策としてBGMを入れるように
なりました。
そのBGMはYouTuberが使っている
フリー素材サイトから引っ張って
きています。
こんな感じの動画があるんで
ここから気になるものを
見つけていたりします。
https://youtube.com/playlist?list=PLe8Xn177LNIRPn-Y3NfVorrT0FhbQB5qK
ただ、最近はAIが作曲してくれる
サービスがちょいちょい出始めています。
昨年の春くらいから
BoomyというAI作曲プラットフォーム
が注目されていたんです。
と言っても
私が知ったのはつい最近ですが💦
このプラットフォームですが
音楽知識が無くても
音楽のジャンルや具体的な特徴を
選択して生成!ってすると
AIが音源を作ってくれます。
そして、出来上がった音源を元に
編集を加えて仕上げていく感じです。
このプラットフォームは
よく出来ていて自分が作った音源を
販売することもできてしまいます。
ちゃんとマネタイズ部分まで
用意されているのが凄いですね~
このBoomyを使えば
自分のコンテンツ用にオリジナルの
BGMを簡単に作ることができます。
無料プランでは作成数に制限があり
ダウンロードは出来ません。
ダウンロードして使うためには
2.99ドル/月の利用料がかかります。
あと、支払は年払いのみの設定。
まあ、そうしなければ
1ヶ月だけ3ドル払って作って終了
ってことが多くなりますからね。
とは言え、年間5千円弱なので
有料音源販売サイトで1曲あたり
3000円位が相場ですから
販売をすれば利用料の回収は
そんなに難しくないかもしれませんね。
ひとまず無料プランで
アカウントを作ってあれこれ
いじっています。
曲自体はほんと数分で簡単に
できあがってきます。
これ使いこなして
オリジナルBGMを作ります!
って感じでココナラとかに
出品するのもありかも
しれませんね。
自分オリジナルのBGMを
作って見たい!って方は
Boomyのサイトを覗いてみて
くださいね。
https://boomy.com/
当然
マイナーなプラットフォームなので
関連教材は無いので
実際に使って見て操作方法の
コンテンツ作れば売れますね。
Boomyの使い方のPDFを作って
リストを集める。
集めた人に対して
Boomyで作った曲の販売方法を
有料教材で教える!
って流れなんかアリあと思います。
この年末年始の休み中に
Boomyを攻略してみては
いかがでしょうか?
Twitterやってます!
Instagramはコチラ
https://www.instagram.com/inotaka.t63/?hl=ja
メルマガ配信中です。
https://t03imd.jp/p/r/DeFlrlXD
プロフィールはコチラ
仕事&経歴
https://note.com/inotakat63/n/n82415c956b36
音声配信やっています!
https://open.spotify.com/show/0xItSDrLyOhGaSnyXEAbRG
https://stand.fm/channels/5f5ab03ff04555115d4029bf