vol.10ボヘミアンラプソディ
DJ・ナレーター鈴木まゆ
プロのナレーターといっても縁のない人がほとんど。そのくらい実力と運に恵まれないとたどり着けない。それがゴールデン番組だ。
番組を華やかに彩る快いリズムとハスキーで伸びのあるナレーション。その声は彼女、鈴木まゆである。
この秋、深夜番組から繰り上がったのはTBS「内村とザワつく夜」。、テレビの主戦場、ゴールデンに躍り出た。
「いっきに現場の人数が増えたんです。それまではディレクター、ミキサーそして私の3人だったのに。3倍くらい。緊張感もいっきに増しました(苦笑)」
といいながらも以前と変わらぬスタンス。のんびりとしていながら謙虚に語る。
「まだまだ自信を持てたことなんてありません。毎日、苦闘してます」
ボヘミアン。誰も知らないところへ
福岡に生まれ、短大卒業後アメリカに留学。理由は『誰も知らないところに行きたかった』から。
カナダ近くのミネアポリスを選ぶ。そこでちょっとした興味でジャーナリズムとDJを学ぶことになる。
「ふらっと行ってしまって、たまたま面白そうだなと思ってDJに出会って。DJ実習はずっとフリートークをやらされてました。あとは…アラブ人に追っかけられたことですか(笑)」
同級生のアラブの富豪が彼女にゾッコンでアタックしてきたのだ!かなりおいしい話!
「自分の鷹が腕に止まってる写真を見せるんです。それがステータスみたいで。アタックに来るたび『アッラーの神が見てるわよ!』って言って逃げてました。さすがにイスラム教の敷居が高かったので…無理でした(苦笑)」
「DJを学んでるということで、母が地元福岡のラジオ局の募集情報を教えてくれました。そこでアメリカからエアメールでオーディションテープを送ったんです」
そのエアメールで見事、福岡の名門FMラジオ局のDJオーディションに合格。
ラジオデイズ
週一の番組から始まった。
「アメリカで実習したと言ってもほとんど素人の状態。それからも若手の中でも選抜が行われるんです。決め手になったのは遊園地のレポートで思いっきり三枚目で行ったことでしょうか。周りは可愛らしい喋りの娘ばかりだったので、これしかないと」
その後は順調に、有名DJの番組のアシスタントに。やがて自分の番組をもつようになった。順調なステップで階段を昇っていく。
「ラジオの良さってアットホームなところなんです。福岡というのもあるかもしれないけど、イライラカリカリしてない。そうしたらきっとそんな空気が出てしまうからかな」
恵まれた環境で愛されていた。
途中ボヘミアン的に休みを取ってロンドンへ遊学したりもした。それでも彼女は朝の帯番組の大役を任されるまでになっていた。DJとして王道の出世コースである。
「親しいスタッフとやりたいことをやれた。充実の日々。自分にとって理想の番組を作れたんです」
ところがその番組が一年経った頃、気持ちの中で異変がおこった。
「体力的にも精神的にも出し尽くした感があったんです。駆け抜けたというか燃え尽きてしまったというか…なんだか青春が終わったと感じたんです」
周りが驚くほどスパッと辞めた。
ナレーションと冷蔵庫
ラジオだけの生活から抜け出し、ちゃんと働いてみよう、しっかり学んでみよう。愛し愛された博多の街からふと離れて生きてみようと感じた。それもボヘミアン気質だったのかもしれない。
喋りもきちんと学んだことはなかった。
まず、ナレーションを学ぼうと思い立ち。バーズの門を叩く。
「ナレーションのイメージは美しく正しい日本語だったんです。それを教えて欲しかったのに…でもぜんぜん違った。テレビのナレーションを聴いて、こんな喋りでもいいんだと初めて気付いたくらいで…」
違和感はそれだけではなかった。
ナレーターを目指す生徒たちの熱い情熱に囲まれ、それに圧倒された。暑苦しかった。苦手意識から教室でも居場所はなかった。
「でも、とにかく2年間だけは頑張ろうとだけは決めてました。どうせ博多に帰ればいいから。いま思えばナレーターになるというビジョンがなかったんですね。お稽古感覚というか…」
ラジオ以外で一度もきちんと働いたことはなかった。そんな彼女にとって、東京での暮らしは辛いものだった。
スーパーで働き生活を支えていたが、時間に追われ練習もままならない。ラジオスターからの落差は厳しかった。
「スーパーの商品陳列は辛かったです。冷蔵品を一日中並べてると体の芯まで冷えてしまって。それに品質に厳しいお客さんの接客に、神経をすり減らしました。やっぱりラジオしか出来ない人間なのかと、ふがいなさに涙が出ました」
バーズを卒業してもナレーションの仕事などなかった。華やかな番組とは縁遠いスーパーの日々。
「その時は、自分の可能性が信じられなくなってました。もうそろそろ限界かなって。これから売れていくなんて想像できませんでしたから」
全てが灰色に見える街。東京。
そんな時、お客さんから接客をほめられた。
「その褒美に会社からシールをもらったんです。小学生みたいでしょ(笑)人から見たら、バカバカしいくらいささやかですけど。でも自分が働いて認められる嬉しさ、生きていけるって感じたんです」
迷いながら2枚のサンプルを創ったが、かすりもしなかった。
もうこれで最後にしよう。皆が待つ博多へ帰ろう。最後に自分の原点であるDJの喋りを活かしたサンプルを創って。
『強みに絞り込まないと勝てない』と腹をくくった。そう決めての3枚目のボイスサンプルだった。
それがたまたまキャスティングに引っかかった。
深夜番組が決まったのだ。その番組がトントン拍子にゴールデンへ。
現場のシビアさ
ゴールデンのバラエティ番組。立ち上がりはどの番組でもそうなのだが、ピリピリとした緊張感に包まれている。
毎週、視聴率という成績表が発表されるシビアさ。数字が悪いとなおさらだ。寝てないDやADが隣にいるなかでのナレーション。
「テレビの現場はADからPまで身をすり減らして、みんなガンバってるんです。そうした熱気のなかで仕事をしてると自分もガンバらなきゃって。いかに自分のパフォーマンスをあげて番組を良くできるか。そればかり考えてます。それで数字が少しでもあがるとヨシッ!って叫んじゃいます」
そういえば”熱い”のは苦手じゃなかったんですか?
「いつのまにか自分にも熱が移ってたんでしょうね。ナレーションをもっとやりたいって欲が出てきたからかも。テクニックすら消化できてない部分があって。バラエティはとにかく難しいです。とにかくまだまだ、もっともっとです(笑)」
ナレーションのパフォーマンスをあげる。いまの彼女はそれだけを考えているように思えた。
それまでの環境に留まらず、あえて厳しい場所で芽を出した。風にまかせるタンポポの種のように。
それがボヘミアンの生き方。彼女はきっともっと大きな華を咲かせるはずだ。