見出し画像

第9夜 僕の中にある柔らかい部分

それは、衝撃の一夜だった。

声業界の女帝と呼ばれる伝説の女マネージャー「極細木(ごくぼそき)スガ子」に、業界の現状を教わった私は、帰りのタクシーの中「既存のナレーター教育」の問題点や、新人がぶつかる壁について考えさせられることになった。

結局教われなかった「3つ目の壁」とはなんなのか…?

画像2

私はどういう“私”になりたかったのか…

極細木によれば、私たち新人の悩みのほとんどは「プレイヤーがひとりひとりが自立していくこと」で解決されることになる。

将来が見えず「いつまでもこのまま」を感じてしまうレッスンも、自分自身のために変わらなければならないはずのところを、事務所や養成所のために言うことをきかねばならない状況も、全部、誰かにぶらさがっているからだ。

「3つ目の壁」がなんであれ、答えは分かっているつもりだ。

自立…。

『自立が必要なことはわかった。でもいったい、“どうすれば”?』

自立とは、自分の意志と力で前に踏み出していくことだ。

だが正直いえば私は、あまりに自分に【自信】がなかった。

養成所に通っても通っても、一向に見いだしてもらえなかった事実が「本当は才能なんかないんじゃないか」という不安を、確実なものにしていく。

そういえば過去数度だけあったチャンスを、わざと見逃したこともあった。

今思えば怖かったのかもしれない。

自分を試す場で、わざわざ他人に、自分の才能がなさを教えてもらうのはとても嫌だった。

でも夢を諦めるのはもっといやだ。

ん…夢?

夢ってなんだっけ?

そういえばぼんやりとしていて、はっきりと想い描いたことがなかった…

私はどういう“私”になりたかったのか…。

私は、タクシーの窓の向こうの空に自分の心を映しだし、自分自身に問いかける。

画像3

やりきってもないのに、なぜそれがわかるの?

黒い霧のような、イメージの世界で極細木が私に言う。

『逃げるのネ。ま、別にワタクシは困らないけど』

「逃げるんじゃありません。ボクに才能はなかったという結論を受け入れる事にしたんです」

『才能のあるなしなんて、他人が決めればいいことヨ』

「【プレイヤーの自立】は、ボクには理想的すぎて、手が届かないんです。だから誰かに頼るしかないのに、依存心が悲劇を生むというなら…早目に諦めるのが正しいってそう気づいたんです。身分不相応というか…とにかく【自信】がないんです。だってぼくには…“ぼく”がない!」

『やりきってもないのに、なぜそれがわかるの?』

「ははは、”ぼく”がないのに、なにをやりきれるというんです?」

『描いてもない“ぼく”には、なれる訳がないでしょう?』

画像4

「売れるナレーターになりたいとは願っていますよ。でも“ぼく”がないから、売れることができないんです。悪循環なんです!』

『売れてる人は全員最初から売れてたの?違うでしょう?』

「売れる部分を、誰かに見いだしてもらったんだと思います。売れることで“自分”ができていったんだ」

『違う。“自分”で“自分を”作っていたから、自分を売ることができたんだと思うワ。依存心と戦いなさい』

「充分戦いましたよ、養成所にあちこち通ってレッスン頑張って。でも売れませんでしたから。なら“ダメな自分”じゃないですか。売れないはずだ」

『きちんと”売ったこともない”のに、わかったような事を言うわネ』

画像5

『山ちゃん、結局売れるかどうかは誰にもわからないし難しいことだワ。でも今のあなたは、いくつかの問題をわざとまぜごぜにして、言い逃れしてるんだワ』

「そうかもしれません。でも仕方ないじゃないですか、そもそも全部ダメなんですよボクは」

『あなたがナレーターになりたいという思いすら、封印したいというならそうした方がいいわネ。ワタクシには関係ないし』

「【自信】がないんです!」

『文字通り信じればいいのよ、自分で』

「先生なら信じてくれますか」

『ワタクシはいつも、伸びようとするプレイヤーを信じています』

「ダメだったんですよこれまでのボクは。それでも?」

『過去がダメであれどうであれ、あなたがナレーターになりたいと本当に思えば、また違ったものが出てくるでしょうね』

「…ナレーターに、なりたい!」

画像6

そうか…私は、ナレーターになりたかった。

それだけで…それだけで良かったのだ!

極細木という『環境』が私に自問自答をさせ、変化を怖がる本当の理由、「【自信】のなさ」を見つけ出してくれた。

これが3つ目の壁の正体だったのだろうか?

私はもう恐れない。

極細木という『環境』が一つの【答え】を導き、自立への一歩を踏み出させてくれたのだ。

明けない夜はない。

そう、あの極細木との長い夜は明け、再び会う時はお天道様の下で、きっぱりと私は“私”をアピールできるだろう。

(第1部完/物語は『第2部・プロ向け編』へ続く)

ナレーター最新情報!!猪鹿蝶メルマガ登録
http://bit.ly/2N2PTZe
感想、悩みや質問を募集しています!
https://bit.ly/2yBe91M

いいなと思ったら応援しよう!