
【デュエプレ】第39回クイックピック解説
こんにちは、祈れサンタテレサです。久しぶりにクイックピックを一週間ほど遊んだので現環境をカラー別に解説しようと思います。

それでは、私が考えるカラー別tier(全勝しやすい順)を発表します。
tier1 リース
tier1.5 デアリ
tier2 クローシス、シータ、トリーヴァ、デイガ
tier3 その他
tier2以下は諸説ありますが、クイピ研究会の勝ち報告数からも上2つは確定だと思います。特にリースは攻撃力、防御力ともにトップクラスなので圧倒的に最強です。理由は次に解説するクイックピックで強いカード4種を見ると明快です。

出現率は体感25%くらいですがピックできた時の突破力は凄まじく、一旦面処理しながら展開して次ターンに過剰打点で押し切ることもできるので攻防に優れています。パワーラインも高いので、除去されづらいのも強すぎます。

クイックピックでは複数盤面処理するカードが強く、タップインする効果も優秀です。ただ、バスターよりプレイングの分岐が多いです。状況次第で革命チェンジしながら盾を詰めるか、手打ちで盤面をロックする展開にするか考えます。

私の事前評価では低かったのですが使うとびっくりするくらい強かったです。これ1枚でゲームを作ることができ、着地した時は体感80%以上勝ちます。相手のクリーチャーにアタックしながらバトルに勝つと2枚デッキ上を捲るのですが、半分以上ドラゴンでデッキを組める時もあるくらいなので高確率で踏み倒します。

ドラゴンは何が出ても強く、大型が出ると相手は問答無用で死にます。外してもマナにいくのでデメリットなし。攻撃誘導で防御力も高いのでかなり理不尽なカードです。

ガチャで6つの効果がランダムに発動します。1/3でブーストかドロー。1/3でバトルor7コス以下盤面処理。1/3で盾1ブレイクorマナから踏み倒し。。オワッテマス😅 運ゲーというにはどれも強く、噛み合うとどうすることもできない状態になります。ドラゴンならコスト関係なくチェンジする条件も緩すぎです。
2/10になったので、もう少し強いカードについて追記します。

パワーがバスターやシンガイギンガを超えていて、バトル勝利で不敗効果が付きます。これによりあらゆるトリガーをケアしてゲームに勝利できます。

バトル時13000な上、選ぶとexターンを付与するため非常に場持ちが良いです。3コスや4コスのドラゴンからチェンジするのがどうかしてます。。
ガイギンガを出す→相手も盾を割る→トリガー獣と追加SAとガイギンガでトドメ!の試合多すぎです😅

黒がある相手はスレイヤー持ちのトリガー獣が出やすいので、多色龍にアタック不可能力でガイギンガより場に残る可能性もあります。4〜5ターン目に出るとかなり優勢になり、バスターがサーチできる時は更に価値が高いです。

d2を破壊できるほぼ唯一のクリーチャーです。パワーもレジェンドドギラゴンすら超えていて盤面処理範囲が広いです。アタック時墓地リセットが非常に有り難く、アウトしやすいリースの終盤を支えてくれます。ライゾウから踏み倒すと鬼。
リースなら10試合中3回くらいは出せますがデアリ、シータはほぼ出せないと思います。

8〜9コス帯のドラゴンを簡単に手から出せるようになります。先攻なら初動ブースト出来なかった時でも強すぎますが、後攻だと間に合わないことが多々あります。

ヤドックやオリオティスはゲームが長引くと効果がなくなりますが、エンターテイナーは常に有効なため強力です。トリガー獣も場に残さないため盾を割る時の負け筋もかなり軽減します。これを置くと即リタイヤする人たちも多かったです。

現環境は4コス帯はあまい動きになりがちです。その点でジャックアルカは自分の動きを補強し、相手が次に5コスSAチェンジから大型を出す動きを牽制します。トリガー獣の中で最も手打ちします。

ヴェノミックハザードを抑えてd2の中で一番強いと思っています。ガイギンガ等処理しにくいクリーチャーをまとめてシールド送りにできて強いです。スイッチを使った後もタップ効果が優秀で、安全なシールドを割りながら盤面処理できます。
一応他の注目カードも3種解説します。

5〜6ターン目までに着地すれば強いですが青白カラーでは走るまでにラグがあり、盤面処理やハンデスをされる隙があります。勝つためには早期成長プランか盾から5コス以上ドラゴンを出さないといけないことが多いです。

パワーが革命チェンジ先と比べて高くはないためd2なしだと結局盤面処理できないです。自分から動けないカードをハンドキープするのも難しいことが多いです。弱くはないです。

今期の罠カードで、プレイすると負ける確率が高いです。山札を5枚削るとアウトする危険が高く、私の体感はvv8を出されて負けるのは20%ほどです。しかし、トリーヴァだけはこれを強く使えると思っています。あと、exターンを取れても父なる大地が盾にあると負けます。
結論は赤緑があるカラーが強いです。

青白が事前段階では強いと思ってたのですが、諦めて赤緑系を使い続けて3日間勝率85%を出すことができました。(1日50戦くらいしてました)
では全勝リストを見ながら解説します。

リースは白トリガーの質が高いので相手に先に殴らせてカウンターで盤面処理しながら展開することも得意です。ブーストやドロー、マナ回収も多いので臨機応変に構えられます。山札は削りやすいのでアウトには気をつけます。赤緑系ドラゴンは全部強いです。

デアリは除去とハンデスで盤面を有利にしてから打点を伸ばして詰めていくことが勝ちパターンです。赤黒のd2も強力で制圧力が高いです。一方で防御力はやや薄く、不利になると逆転しづらいです。プレイングも細かいミスで負けがちで難しいですが、テクニカルな動きが随所にあり面白いです。一気にアドを取るリースに対してデアリは少しづつアドを広げていくイメージで戦います。

シータは受けが弱いリースだと思っていいです。攻め重視でデッキを組んで良いのですが流石にワンチャンスを掴むためにクロックはほしくて、蒼龍の大地があればマナからも出せて便利です。

クローシスもデアリの飛車落ちバージョン感が拭えません。ところでジェニーをモードスで蘇生する動きが私は今期で一番好きです。ゲーム中にそのコンボで4〜5ハンデスが楽しすぎました。ドキンダムガチャはドギラゴンガチャと違いデメリット効果があります。1/6で墓地3枚肥やしがあり、blackで3回ガチャ発動する時自滅の危険性が意味不明にあります。

トリーヴァはリソースが多いので序盤の上振れを回避すれば全勝を狙えなくはないと思います。vv8でexターンを取るなら青コマンドは6枚以上ほしいです。オリオティスやウアラク等のメタクリは強くはないので信用しすぎないようにします。

デイガはトリガーが厚い反面、リソースが乏しいので立ち回りはかなり気をつけないと勝つのが難しいです。ジェイルハウスはかなり除去性能が高いです。自分のクリーチャーを自滅させつつ、相手の面を横にして一気に盾送りが強力です。

ドロマーは序盤は黒のカードでコントロールしてからミラダンテⅻ で詰めていきます。カラフルベルの自軍破壊耐性も強く、シャッフもかなり器用です。オドルニードルはシンガイギンガと相打ちしたり、手打ちで場に出しながら盾を詰めるので今期の評価は高いです。

ラッカは比較的ミラダンテⅻ への成長プランが通しやすいと思います。赤のd2でSA付与やバトルパンプすると相当止められません。ジェルヴィスはd2込みでもただのデカいブロッカーで弱いです。
ネクラとアナカラーはクイピ研究会全体でも勝ち報告がなかったので最弱候補だと思います。リストなしにつき割愛します。
最後に全体的なクイックピックの立ち回りについての考えで締めようと思います。おまけなので読まなくても大丈夫です。

古代よりクイックピックは上手い方がかなり勝ちやすいゲームだったんですが、革命チェンジによるゲームの高速化と運比率の増加で安定した勝率を出すのが困難になりました。箇条書きで理由を挙げます。
1.先手が勝ちやすく、一方的なゲームになりやすい。
2.高速ビート環境なためシールドトリガーで勝敗がきまりがち。
3.ドギラゴンガチャによる都合の良い効果で取り返せない差が開いてしまう。
4.バスターやプチョ等といった相手より強いカードを積めてる方が最初から相当有利になってしまっている。
これだけだと運ゲーでつまらないと思われるかもしれないですが、私の中ではプレイングはかつてないほど難しいです。
1.相手の上振れを割り切るかどうか判断しなければいけない。
2.多色は強いカードが多いが抱えて濁るリスクがある。
3.相手の手札が読みづらく、裏目だった時取り返せない。
4.ガチャによる上振れと下振れを考慮する必要がある。
5.盾を刻むタイミングの見極めが難解。
つまりは勇気を出してリスクを取って勝ちにいくのか、一旦様子を見るかの判断ミスで無限に4-1しまくります。

今期のクイックピックは運ゲーなのにやたら細かい立ち回りを要求してくるゲームというのが私の感想でした。理不尽に目を瞑れば相当面白いのでチケットある方は遊んでみて下さい。ここまで読んで下さりありがとうございました。ではまた。