マガジンのカバー画像

【徹底解説】超上流工程のための創造性組織工学フローチャート

19
故・糸川英夫博士がロケット開発で生み出したCreative Organized Technologyのフローチャート(イノベーションを生み出す流れ)を具体例を交えて解説。拙著『糸…
ご質問はご遠慮なく、https://note.com/inootanaka/message からご…
¥1,900
運営しているクリエイター

#4つの創造性

『試すとフィードバック』(4−2)他者に影響のない「試す」はmini-c

 カフマンの4つの創造性の段階についは、『働き方改革のイノベーション』(まとめ)カフマンの4つの創造性ですでに解説した。さらに、 「創造性=新しい組み合わせ」という例を『仕事を減らす』『糸川英夫のインベーション』で解説してきたことを、『組み合わせとオルタナティブ』(3−1)4つの創造性と組み合わせで整理してあるので、改めて再読いただきたい。その上で今回は、mini-cに視点をあててみる。  糸川さんやプレゼンの例にあるように、mini-cとは、創造性のもっとも初期の段階で、

『試すとフィードバック』(4−3)他者に影響のある「試す」はlittle-c

 (4−2)他者に影響のない「試す」はmini-cでは、mini-cについてまとめたので、今回はlittle-cに視点をあてる。  little-cとは、試行錯誤的にいくつかのmini-cを試すことで、その中で日常に他者への貢献のあったものを指す。また、他者への貢献が評価されることもあり、little-cを生み出す思考習慣はメンタルを強くするという研究結果もある。  mini-c⇒ little ⇒ Pro-c ⇒ Big-Cと個人レベルの創造性が社会レベルへと影響が大き