
【2021BY】かわいくておいしいお酒【shubonne】 発売のご案内
こんにちは。お世話になっております。猪又酒造です。
大変お待たせしました!昨年大変好評を頂いた冬の「shubonne」発売準備が整いましたのでご案内いたします。
かわいくておいしい酒母しぼりのお酒。お楽しみ下さい!
販売店様もご紹介させて頂いておりますので是非チェックをお願いします!
まずは簡単なスペック情報です。
商品名 shubonne(しゅぼんぬ)
内容量 720ml
小売価格 1700円(税抜)
原料米 越淡麗/たかね錦
酵母 新潟S9
アルコール分 11度
日本酒度 -66
酸度 6.2
アミノ酸度 1.5
shubonneのテーマは「かわいくて美味しいお酒」です。
日本酒の製造工程で欠かすことが出来ない「酒母」をそのまま搾ったお酒です。
りんごジュース、ぶどうジュース、梅酒、カルピスの様な甘さに乳酸のすっぱさが加わったあまずっぱいお酒です。
日本酒の中では比較的低いアルコール11%、甘さもしつこくないので中々飲みやすいお酒になっていると思います。
そのまま冷やして飲むのも美味しいですが、氷を浮かべたり、ソーダを入れてもおいしくお楽しみ頂けます!
ベテランの方は勿論のこと、日本酒に苦手意識がある方や、お酒初心者の方にも入り口のお酒になってくれたら良いなあ~と思っています。
また、このお酒を通してただ飲んで消費されるだけではなく、「かわいい」「楽しい」空気を世界観をつくりたい。日本酒をもっとカジュアルに。そんな思いも込められています。
◆酒母(しゅぼ)とは?
そもそも酒母とはなんなの?という方もいらっしゃると思います。
酒母とは優良な酵母の培養・増殖を目的とした酒造りにはかかせないお酒の元とも呼ぶべき存在です。「酛」という字をあてて「もと」と呼んだりもします。
酒造りにおいて非常に大切な役割をもち、良いお酒を造るためにかかせない工程です。
◆ネーミングコンセプト
「shu」(シュ→酒・フランス語で”かわいい”)
「bon」(フランス語で”良い” ”美味しい”)
「bonne」(フランス語でbonの女性形)
shu、bonにneを足してbonne。造語です。言葉の響きがかわいいのでこんな名前にしてみました。
◆デザインコンセプト
海外の絵本に出てくるような猫を前面にあしらいました。
モデルは蔵元の飼い猫「双六(すごろく)」です。
お酒の味わいやテーマが伝わるようなぴったりなデザインにして頂きました。
また、昨年同様に社会貢献の観点から、売上金の一部を動物保護の活動に寄付を致します。ご理解の程、宜しくお願い致します。