
はちみつをなめたら・・・ 160
もし3ヶ月間はちみつを毎日なめたらどうなるの?
そんな疑問がふと頭によぎりました。
はちみつが身体に良いと聞いて買ってみました。
あわせてマヌかハニーも買ってみました。
さて、
★蜂蜜(はちみつ)とは?
蜂蜜は、ミツバチが花の蜜を集めて作る天然の甘味料です。ミツバチは花から蜜を集め、それを体内で酵素と混ぜて巣に蓄えます。そこから水分を蒸発させて濃縮し、甘くてとろりとした蜂蜜ができます。蜂蜜は自然界で最も純粋な食品の一つで、古代から食材や薬として使われてきました。
蜂蜜の主な成分
糖分
主成分はブドウ糖と果糖で、消化吸収が早く、すぐにエネルギーになります。
ビタミン
ビタミンB群(特にB2やB6)が含まれています。
ミネラル
カリウム、カルシウム、マグネシウム、鉄などを微量ながら含んでいます。
抗酸化物質
ポリフェノールやフラボノイドが含まれており、体を酸化ストレスから守ります。
酵素
グルコースオキシダーゼなどの酵素が免疫サポートに役立つと言われています。
蜂蜜が身体によい理由
エネルギー補給
蜂蜜に含まれるブドウ糖と果糖は、素早く吸収されるため、疲れたときの即効性のあるエネルギー源になります。運動後や朝のエネルギー補給に最適です。
免疫力を高める
抗酸化作用や抗菌作用があり、特に生の蜂蜜は風邪や喉の痛みの緩和に役立つとされています。マヌカハニーはその効果が特に高いと知られています。
消化を助ける
蜂蜜は胃腸に優しく、腸内環境を整えるプレバイオティクス(善玉菌のエサ)としても働きます。胃のむかつきや便秘を和らげると言われています。
傷の治癒を促進
抗菌作用があるため、昔から傷ややけどの治療にも使われてきました。蜂蜜を塗ると感染を防ぎ、傷の治癒を早める効果が期待できます。
睡眠の質を向上
蜂蜜を少量摂ると、リラックスを促す神経伝達物質であるセロトニンや睡眠ホルモンのメラトニンが増えるとされています。寝る前に温かいミルクやお湯に混ぜて飲むとよいでしょう。
喉や咳のケア
蜂蜜は喉をコーティングしてくれるため、乾燥や炎症を和らげ、咳を鎮める効果があります。レモンと組み合わせた蜂蜜ドリンクは定番の家庭療法です。
美容効果
蜂蜜には保湿効果があり、スキンケアにも使われます。また、抗酸化成分が肌の老化を防ぎます。
蜂蜜を摂取する際の注意
1歳未満の赤ちゃんには与えない
蜂蜜にはボツリヌス菌が含まれる場合があり、乳児ボツリヌス症のリスクがあるため、1歳未満の赤ちゃんには与えないでください。適量を心がける
天然とはいえ糖分が多いので、摂りすぎには注意しましょう。
おすすめの摂り方
温かいお湯や紅茶に溶かして飲む。
ヨーグルトやフルーツにかける。
パンにバターと一緒に塗る。
生姜やレモンと一緒にホットドリンクとして摂る。
料理の甘味料として(砂糖代わりに)。
毎日とり続けるとどんな効果があるのか、まとめてみました。
1週間後
・深い睡眠が45%増加
・起床時の疲労感が60%減少
・夜間の血糖値変動が安定
・脳のグリコーゲン値2倍
3週間後
・免疫細胞33%増加
・肌の水分量25%上昇
・体内時計が正常化
・夜間の代謝が活性化
1ヶ月後
・記憶力40%向上
・ストレスホルモン半減
・腸内細菌叢が改善
・睡眠の質が若者レベルに
2ヶ月後
・血管年齢が5歳若返り
・脳の回復が2倍
・慢性的な疲労感が消失
3ヶ月後
・生物学的年齢が平均3歳若がえり
・免疫力が通常の3倍
・記憶力と集中力が20代レベルに
・幸福度ホルモン1.5倍
これって、マジで凄くないですか?!
ということで、毎日なめ始めました。
ちなみに、
マヌカハニーとは?
マヌカハニーは、ニュージーランドやオーストラリアに自生する「マヌカ(Manuka)」という木の花の蜜から作られる特別な蜂蜜です。マヌカの木は、抗菌作用の強い成分を含むことで知られており、その蜜から作られる蜂蜜も高い抗菌効果を持っています。
通常の蜂蜜と比べて、マヌカハニーは医療的な効果が期待できるため、「食べられる天然の薬」とも呼ばれています。
マヌカハニーの特別な成分:MGOとUMF
MGO(メチルグリオキサール)
マヌカハニーに含まれる抗菌成分で、細菌やウイルスを抑える強力な作用があります。この成分の濃度が高いほど抗菌力が強くなります。UMF(ユニークマヌカファクター)
マヌカハニーの品質を示す指標で、MGO以外の抗菌作用も評価しています。UMF値が高いほど効果が期待できます。UMF 10+以上が特に医療的な効果があるとされています。
マヌカハニーの効能
抗菌・抗ウイルス作用
細菌の感染を抑える効果があり、風邪やインフルエンザの予防に役立ちます。特に喉の痛みや咳を和らげる効果があります。
胃腸の健康改善
ピロリ菌や腸内の有害な細菌を抑える働きがあり、胃炎や胃潰瘍、便秘の改善に役立つと言われています。
傷の治癒促進
傷口や軽いやけどに塗ることで、抗菌作用が働き、感染を防ぎながら治癒を促進します。医療用のマヌカハニーも存在します。
免疫力向上
抗酸化作用があり、体内の酸化ストレスを軽減することで免疫力を高めます。
口腔ケア
歯周病や虫歯の原因となる菌を抑え、口内環境を整える効果があります。口臭予防にも効果的です。
喉や咳のケア
喉の炎症を抑え、咳を鎮める効果があります。声をよく使う人や風邪気味のときにおすすめです。
肌の健康維持
保湿効果や抗炎症作用があり、肌荒れや乾燥のケアにも使えます。化粧品にも活用されています。
マヌカハニーの選び方
MGO値またはUMF値
高い数値のものほど抗菌作用が強くなります。日常使い:MGO 100+ / UMF 5+ 程度
健康効果を期待:MGO 250+ / UMF 10+ 以上
医療的な使用:MGO 400+ / UMF 15+ 以上
認証ラベルを確認
ニュージーランド政府が認めた正規品には、MGOやUMFの表示があり、偽物を避けるためにもこれを確認することが大切です。
マヌカハニーの摂取方法
そのままスプーン1杯
空腹時に食べると効果が最大化されます。飲み物に加える
温かいお茶やレモン水に混ぜて飲むと、喉のケアに最適です(ただし高温だと成分が弱まるため注意)。ヨーグルトやパンに添える
日常の食事に加えて気軽に摂取できます。スキンケア
軽いやけどや傷、乾燥した肌に直接塗ることで効果を発揮します。
注意点
1歳未満の乳児には与えない
他の蜂蜜と同様、ボツリヌス菌が含まれる可能性があるため、1歳未満の赤ちゃんには絶対に与えないでください。糖分が多いので摂りすぎ注意
天然でもカロリーがあるため、1日1~2スプーン程度が適量です。
マヌカハニーはどんな人におすすめ?
免疫力を高めたい人
喉の痛みや咳を和らげたい人
胃腸の健康を改善したい人
ストレスや疲れがたまりやすい人
天然の方法で健康を維持したい人
マヌカハニーは、日常生活に取り入れるだけで健康をサポートしてくれる力強い味方です。
はちみつやマヌかハニー、メイプルシロップは一家に一個欲しいですね!
【おまけ】
ハチミツの使い方も載せておきます
~ハチミツ & シナモン~
(ヨーグルト& きなこ と双璧)
この2つを同時に摂取する事で、血管の掃除屋ともいわれる「アディポネクチン」という善玉ホルモンが増加し、血液をサラサラに整えてくれ、さらに脂肪の吸収を抑える事でメタボ防止にもつながるそうです。
はちみつとシナモンは体の内側を整えてくれるので、肌質改善や気分の落ち込みにも期待がされています。
①関節炎
コペーハーゲン大学で行われた研究では朝食前に
蜂蜜+シナモンを関節炎患者200人に対し行った結果、
1週間以内に73人が苦痛がなくなり、
1か月以内には、全員が痛みがなくなったという報告など、
多くの研究結果がでています。
●摂取方法
・蜂蜜大2+シナモン小1+お湯を毎日朝、晩2回摂取する
・蜂蜜大1+シナモン小1をぬるま湯に溶かして、
痛む箇所に塗布しマッサージする
②脱毛
髪を洗う前に、
温めたオリーブオイル+蜂蜜大1+シナモンパウダー小1を混ぜ、
ペースト状にし、頭部に塗布し15分置く。
その後、髪を洗う。
③膀胱炎
蜂蜜小1+シナモンパウダー大2+ぬるま湯を飲む事で、
膀胱内の細菌を殺菌してくれます。
・・・
④コレステロール
蜂蜜大2+シナモン小3+紅茶450gを飲む。
飲むだけで、2時間以内に血液中のコレステロールのレベルを10%下げてくれます。
⑤風邪・鼻炎
蜂蜜大1+シナモン小1/4+ぬるま湯を毎日摂取する
⑥胃腸不調
胃腸の痛み・胃潰瘍や辛いガスたまりを取り除いてくれる事が研究結果で明らかになっています。
蜂蜜大1+シナモン小1を混ぜ、毎日舐めたり、
食事に混ぜ摂取して下さい。
⑦心臓病
心臓発作や動脈コレステロールを減らし、
心臓を強くしてくれる事でアメリカとカナダでは、
老人ホームの患者の治療で動脈・静脈を再生させて実験で成功しています。
朝食に、蜂蜜大1+シナモン小2を混ぜて、
食事と一緒に摂取して下さい。
⑧免疫系
蜂蜜はバクテリアやウイルス疾患から身を守り、
白血球を強くしてくれます。蜂蜜とシナモンの同時摂取で、
身体を最大限に温め、免疫力を最大限に上げてくれるので、
毎日摂取して下さい。
⑨消化不良
食事前に蜂蜜大2+シナモンパウダーを摂取する事で、
胃酸過多や消化不良を助けてくれます。
⑩インフルエンザ
スペインの研究を始め、多くの研究で、
蜂蜜が抗インフルエンザの効果がある事が明らかになっています。
特に、シナモンと同時摂取する事で早期回復に向かいます。
⑪長寿
蜂蜜大4+シナモンパウダー大1+紅茶3杯を毎日3回にわけて飲む事で、高齢による害を阻止し、皮膚も綺麗にしてくれます。
⑫吹き出物
蜂蜜大3+シナモンパウダー小1のペーストを作り、
寝る前に吹き出物のある個所に塗布し、
起床時に温かいお湯で洗い流す。
⑬ダイエット・脂肪燃焼・むくみ
蜂蜜とシナモンの相乗効果は、基礎代謝を高め、
血糖値を調節します。
脂肪燃焼効果やむくみの緩和をしてくれます。
朝食の30分前と寝る前に、
蜂蜜大1+シナモン小1+熱湯1カップを飲む。
⑭癌
蜂蜜大1+シナモン小1を一日に3回、1か月以上摂取。
オーストラリアの研究では、胃と骨の進行した癌が完治しました。
⑮疲労
蜂蜜大0.5+シナモン少量+水1杯を午後3時に摂取する。
ミルトン博士の研究では、1週間続ける事で、
活力が増加するという事です。
⑯難聴
蜂蜜大1+シナモン小0.5を摂取する。
⑰喉のあらゆるトラブル
抗炎症作用が高い為、扁桃腺炎・咽頭炎・発声障害の
治療に使用されています。
ぬるま湯に溶かし、うがいを1日数回します。
⑱性欲を高める
この2つの相乗効果は活力を出し、精神をリラックスさせ、
自然と食欲を出してくれます。
古くからヨーロッパでは療法として使用されていました。
起床時と、寝る前に飲みます。
⑲ストレス
身体を最大限に温め、栄養を補給し、
血糖値のバランスをとる事で、身体だけでなく、
ストレスを緩和させ、精神状態を健全に保ってくれます。
大1の蜂蜜と小1のシナモンを混ぜた物を空腹時に摂取します。
⑳アンチエイジング
この2つの相乗効果は、抗酸化作用がとても高く、
細胞の損傷を軽減します。身体の内側から若くいたい方は毎日摂取して下さい。
甘味は蜂蜜かミネラルたっぷりの黒砂糖で摂るようにしましょう。
シナモン+ココア+ターメリック+苦汁+モリンガ(亜熱帯地方の物)は最強の健康ドリンクだと思います。
参考までに・・・