見出し画像

キングオブコント2022

今年もコント師の夢、また芸歴、コンビ歴上限がないのと、
ユニットも出場も可能になったので、制限がかかった芸人には
最後の砦とも言えるキングオブコントが今年も開幕。

たった今見終えたので、興奮も冷めやらぬ感じですが、
今年も去年のクオリティを越えてくるレベルで、
予選の審査員の審美眼の高さを物語る結果だったと思います。

今年も審査員気取りで点数つけながら奥さんとワイワイ見ました。

・クロコップ

ネタはあっちむいてホイ。
遊戯王テイストを加える事で、バトル漫画みたいな雰囲気や
より対戦感と無駄に暑苦しい感じを自然に出せ

カードの内容で展開を作っていけてたので、
オチまで飽きることなく持って行けました。
歴代トップバッターで一番ウケてたと思います。
個人的に後ろの番手だったらコットンより上だったと確信してます。

・ネルソンズ

ネタは結婚式
映画「卒業」のように結婚相手を奪いに来るネタですが、
奪いに来た相手が手ごわすぎて、和田さんがハラハラする様子が
本当に可笑しくて、愛おしさまで感じさせるネタでした。
合間合間のツッコミのワードと、声のバランスが丁度良くて
スッと胸に入って来るので、笑いがドンドン大きくなって行きました。
僕の中ではクロコップが出来すぎだったので、少し下げましたけど、
実際の審査員は概ねクロコップより上でした。

・かが屋

ネタはバー。
よく賞レース向きのネタとか言われる事があるんですけど、
基本かが屋のネタはそうじゃないほうだと思ってて、
じゃあ何がそうなのかといわれたら、賞レース向きのネタは
ファニーな要素が強く、爆発力が問われて、
かが屋のネタはどちらかというと、爆発力というよりは噛みしめたい
なんか口元に手を持ってきて、落ち着いて笑いたいなぁって。

正直、かが屋の単独でもそんな空気が流れてると思うんですよね。
決勝に来るからには、おっ、なんか変わったのか?って
思ってみるんですけど、想像通りのかが屋ワールドなので、
ネタは面白いし、演技力も素晴らしいけど、キングオブコントで
最終三組に残るのは厳しいのかなと思いながら見てました。

・いぬ

ネタはフィットネスジム
完全初見でいぬのコントを見ましたが、
芸人ウケする芸風なんだなと思いました。
テンドン系のネタでキスしまくるネタですけど、
袖で芸人が笑ってる絵が見えるネタでしたね。

ただキスで引かれたら、もう最後まで終わりのネタで、
ネタ半ばでキスはお腹いっぱいになったんで、
ネタ終盤は食傷気味になったのは事実。
僕の中で男同士のキスは一回で十分なんだなって事が分かりました。
あと飯塚さんの「キスは禁じ手」という名言が飛び出しました。
今後のコント師の胸に刻まれると思います。

・ロングコートダディ

ネタは料理の鉄人。
僕の中で最終三組予想の一組で、堂前のセンスと兎の表現力が
どういかんなく発揮されるのかとワクワクしてましたが、
事前VTRの中で静の笑いというワードが飛び出し、
堂前が「ゆったりやるんで、ゆったり見てください」と言った瞬間に
「あ、これは上がれんかもな」って、正直思いました。

確かに堂前の空気感的に爆発力はまぁ見受けられないんですけど、
それでも予選で大爆発してたら、あのワードは出てこないと思うし、
他に爆発力のあるウケをされたら、印象が塗り替えられるのは必然

予想で書いたように、設定からのテンドンネタなんですけど、
それでも堂前のワード、持って行き方、声の高さとボリューム。
兎の何とも言えない表情、アホの子が喋ってるようなトーン。
素晴らしい二人のコントラストが見れて、僕は好きでした

兎が浜ちゃんと絡んでいい感じだったので平場も強いなと安心。

や団

ネタはバーベキュー。
三人組で出てくるときに、どうしても見られるのが三人の必要性と
ボケ二人のキャラがちゃんと強いかを見られると思うんですけど、
このネタはそれが完璧に近い形で表現されてたネタで、
一人ハケてから、戻ってきてからのお客さんの引き込み方がハンパなく、
リアルな演技力と序盤で出したアイテムやワードも全回収して
ずっとくぎ付けで笑いっぱなしでした。
今年から来年にかけて、仕事が爆増するトリオだと思います。

・コットン

ネタは浮気もみ消しサービス。
以前ザ・ベストワンで今回のファイナリストを全員呼んで、
トークするコーナーがあって、その時にロングコートダディの堂前が
女ウケするネタばっかりしてるから負けたくない
とはっきり言ってて、僕もラフレクラン時代から、
全く同じ印象だったんで、堂前に拍手喝采だったんですけど、
今回もその印象は全く変わらないまま、ネタは過ぎていきました
奥さんも言ってましたけど、ノンスタイル臭がハンパないんですよね。

ただ、このネタはまぁ面白い所もあって、決勝に来た理由もわかるなと
思わせる部分もあったけど、ネルソンズよりは下やなと思ってたんです。
だから、審査員の点数見た時にびっくりしたんですよね。
いや面白くなかったとは言わんけど、全員そんなに?!って。

多分ですけど、後ろの女性客の笑いにつられすぎてるような気がして。
まぁ、それはコットンの戦略が合ってるって事なんでしょうけど。
この点数の高さは自分の中では不本意でしかない。

・ビスケットブラザーズ

ネタは野犬に襲われる。
2019年のファイアリストで今回返り咲き。
元々演技力に定評があって声もよく通るし、
設定も奇をてらったものも多いので
賞レース荒らしの異名は遜色ない物だと思いました。

ただ、今回のネタは空気階段の「火事」のネタの雰囲気
プンプンしてて、がっつり入り込めなかったんですよね。
お互い標準語でブリーフで、キザなセリフを言って危機を脱出する
その流れがどうしても被るというか。
ボケ、設定は全く違うんでパクリとは言わないですけど、
審査員の五人もちらと感じなかったのかなと甚だ疑問で。
まっちゃんも98点だし、うわぁマジでって思いました。

・ニッポンの社長

ネタはパイロットのスカウト
僕の最終候補二組目なんですけど、や団とビスケットブラザーズが強く、
やる前からかなりの苦戦は見えてた中での登場となりました。

○○に乗ってくれ→やっぱええわ→顔芸→暗転のテンドンのネタなんですけど
審査員も言ってましたけど、暗転なら爆発で終わるか展開が変わるかで、
二発目のボケが弱かったんで、審査員の興味を削いだと思います。

キングオブコントで暗転が上手かったなーって思うのは、
ハナコの海岸で追いかけっこのネタがあって、終盤にあるんですけど、
あれはテンポも速くて、かつ、暗転のたびに展開があって、
笑いも暗転ごとにあったので、ああいうのがいい使い方なんでしょうね。

ネタ終わって、司会席に行く時の辻の悔しそうな顔が印象的
本人たちも手ごたえなかったんでしょうね。
審査員が暗転についてダメ出ししてて、最後の方で
僕は暗転のいい所もあると思います」と手を挙げてボケた辻に
ニッポンの社長がタレントとしての光明が見えてきた気がしました。

最高の人間

ネタはテーマパーク
元巨匠の岡野と女性ピン芸人の吉住のユニットコンビ。
どちらも天才コント師で否が応にも期待値が上がるコンビです。

今の所、予想三組の内、二組が外れ、自身の審美眼の無さ
ま、まぁ、準決勝見たわけやないしな!」と言い訳を探してる中、
一縷の望みをかけて、ここだけは行ってくれと祈るような気持ちに。

序盤から岡野が緊張でふわふわしてるのが伝わり、少しハラハラ
吉住は堂々たる振る舞いなんですけど、なんせストーリーテラーが
岡野にあるもんですから、甘噛みも多くネタに入り込みにくい。
ただ、中盤の吉住の展開の持って行き方は流石でした。
オチのキレもよかったので、なんとか評価されてくれと願うばかり。

ただ、やっぱり点数が伸びず最終決戦残れず。

最終三組はビスケットブラザーズ、コットン、や団になりました。

全部外れてるのはまぁご愛敬として。ここからの興味が
や団とビスケットブラザーズの二本目に注がれることに。

できれば、や団がハネて欲しいなぁと思いながら、
最終決戦を待ちました。

最終決戦の感想は別のノートで書きたいと思います。

いいなと思ったら応援しよう!