![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/170376114/rectangle_large_type_2_c4a52d3586673a828bea21651bac5901.jpeg?width=1200)
もう君以外愛せない YTOL語り?
誕生日お祝いは何時も楽しい
夏の王様のカップリング曲、もう君以外愛せない。天使が消えた街のオープニング曲、もう君以外愛せない。相方から渡された誕生日プレゼントで心を乱された光一さんが、噴き出して歌うのをやめて「君が一瞬やん」にはなるのが、もう君以外愛せない。
誕生日プレゼントからの君が一瞬
↓
バブル崩壊後の時代が影響していたのか何なのか、ドラマでは「殴られ屋」で稼いでいた光一さん。夏の王様が主題歌のSummer Snowならば、(親から受け継いだ)自転車の店で働く兄貴な剛さん。対して、天使が消えた街の世界観では、他人のストレス解消の為に存在していた仕事、殴られ屋。この設定、自分の記憶が間違っているのだろうか? そんな気持ちにもなる仕事、殴られ屋。登場人物の名前は忘れても覚えていた殴られ屋。
天使が何を意味しているかと言えば、ふわっとした表現で示す「ある状態で生まれた人」のことだろう。受け取り方によれば、意思疎通が出来ない相手。そんな突然やって来た(唐突に押し付けられたようなもの)天使に光一さんが振り回されるドラマ、天使が消えた街。天使だろうが何だろうが、大人になってからきょうだいが居たことを明かされた上に共に暮らせと言われたら「なんでだよ」ってなると思う。今ならきょうだい児なんて単語も広まったが、あの状況で良く耐えたな下の子が。
なお、愛が理解出来ない子供の時に視聴したので、最終回でマザコン息子の為にプリンを与えるおばちゃんのインパクトがやたらに強くて困る。当時は現物を見たことも無かったが、どうやらパステルのプリンらしい。ねこねこスイーツが可愛いお店、パステル。気軽に買えないお値段のプリン。
もう君以外愛せないは、そんなドラマのオープニング曲なのだが、子供(当時)の感覚では誰に対しての「愛」なのかが自分には分からないまま最終回を迎えていた。最終回の予告が詐欺っぽかった記憶もある。
曲の良いところを語れや
ドラマの話はいい加減止めて、もう君以外愛せないは「二人の歌唱力に聞き惚れる曲」だと書きたい。暗めの照明と黒い衣装。ピアノの伴奏でしっとりと歌い上げるに相応しい曲。聞き惚れている内に終わる曲。そして、画面が暗転してからの撮影の裏話のようなもの。あと、
もう君以外あ↑いせない
今ここ◯君と約束◯◯よ
きっと二人はし↑あわせさ
の部分が好きです。心を込めていると言うか、力を込めて主張していると言うか、語彙力で表せないのが苦しいところではあるが、何だか好みです。
いいなと思ったら応援しよう!
![伊野聖月](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/142068605/profile_7030b00d3163f7c7f3af6863d6f4756f.jpg?width=600&crop=1:1,smart)