
俺の火がお前の火でお前の火が俺の火で
4月は出会い頭の季節。

フランスパンをくわえた女の子とぶつかってリーゼントの火が入れ替わっちゃうかも!?

3月は突然の連休があったので富士急ハイランドに行きました。
十数年前に家族で行ったっきりなのでとても久しぶりでした。
それだけ行っていないと園内の様子も随分と変わっていて、乗ったことない絶叫マシンが所狭しとひしめいていたり昔あったスケート場が芝生の広場みたいになっていて、すっかり土地勘がなくなり迷いました。
富士急ハイランド、絶叫マシンで有名になる前はスケートリンクが中心にあり周辺には小さめだけれど大人も子供も楽しめる乗り物が多かったように思います。
更には園内にスケート合宿施設も兼ねているようなエレベーターが無いホテルがあってそれが後に戦慄迷宮に生まれ変わるとは想像もできませんでした…。
FUJIYAMAができたのがきっかけで絶叫マシンの多い遊園地になっていった富士急ハイランド。
どれも1時間以上待つ乗り物ばかりでしたが、最近では絶叫優先券というすごいチケットがありそれを購入すると行列を横目にほぼ0分待ちで乗れるようになっていました。(但しちょっと高い)
FUJIYAMAは絶対に乗りたかったので優先券を使いました。
行列に並ばずに階段を駆け上がっていくのは優越感あります。
昔からかなり慣れ親しんだFUJIYAMAですが、久々に乗ると自分の体調の変化を感じます。首や肩こりの心配とか。
あと、落ちる時に感じる浮遊感が昔よりも薄まってるような?でも最初に上っていく時のワクワク感は相変わらずでした!

あと、FUJIYAMAにはスカイデッキがでっきていました。エレベーターで上に行くとFUJIYAMAに乗ってる人と富士山が良く見えます。

みんな手を振ってくれます。
これにより絶叫マシンに乗るのが苦手な人も楽しめるようになっています。素晴らしいアイデアです。
従来の乗り物もアップデートしてより楽しめる場所になっていく富士急ハイランド。
7月には新しい乗り物も増えるようなのでこれからも楽しみです。