見出し画像

仕事ができる人とは(なるる/2)

代表の小川さんが、僕の作った資料にフィードバックをしているとき、こんな話になった。

「仕事のできる人は、思いやりのある人。そして、クライアントの一歩先に行ける人。」

目の前のタスクを「終わらせるだけ」なら簡単だ。なんの思考もなく、なんの学びもないけれど、だらだら手を動かしとけばいつか終わる。

ただ、そういうとき仕事のできる人は一味違う。

「この資料は見やすいかな」

「この資料は、誰でもコメントや編集がしやすいだろうか」

「次、仕事をする人が効率よく仕事をするためには、何をしてあげられるだろう」

こんな質問を自分に問うだけで、仕事を「終わらせる人」から仕事が「できる人」に変わる。だから、仕事が「できる人」には、次の仕事とクライアントや仲間からの信頼が寄せられる。

単純に早く終わらせるだけではない。

チームやクライアントのことを考え、「全体の生産性を上げるためのエンジンになること」「そうなるためにどうすれば良いか考えること」。それが、真に効率よく仕事をする人であり、「仕事ができる人」と呼ばれるのだと思う。

思いやりを持ちましょうなんて、使い古された言葉だけど、使い古される理由がある。

そんなことを感じた。


なるる



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?