
【レポート】みんなでSDGsを学ぼう!~SDGsパートナーが先生に!~「い草を使ってミニ畳を作ろう」&「新しいお札の紹介と国立印刷局のSDGsの取組」
皆さん、こんにちは😄
子どもたちにとって楽しかった夏休みも終わりました🏊♀️🚵♂️🍨
慌てて夏休みの宿題を終わらせた子も、いたかもしれませんね🙄
たくさんの思い出はできましたか?
みんなの思い出、聞かせてほしいな✨
小田原市では、夏休みの期間を利用して、SDGsの達成と持続可能なまちづくりに向け、市とともに取り組んでいるおだわらSDGsパートナーが「先生」となり、夏休み中の小・中学生を対象に、SDGsを体験できるワークショップなどを開催しました👨🎓👩🎓
今回は、第15回・16回の授業の様子をご紹介します🌺🌻🌺
✅第15回は・・・・
真壁畳店の
い草を使ってミニ畳を作ろう
✅第16回は・・・・
独立行政法人国立印刷局小田原工場の
新しいお札の紹介と国立印刷局のSDGsの取組
真壁畳店、独立行政法人国立印刷局小田原工場が取り組むSDGsとは・・・
小田原市HPの取組概要からご確認ください👇👇👇
小田原市HPより
🟡真壁畳店🟡
🕚授業の様子
畳の原材料である「い草」には、有害物質の吸着効果や抗菌効果があることが認められているそうです👏
今回は、実際に畳を作った際に出た端材を使って、オリジナルのミニ畳を作りました😆

ミニ畳を作ろう
①板と畳を合わせる!

②板と畳をホチキスで止める!
ポイントは「土台の板と畳表が均一になるように」です‼️

みんな真剣です🙄
③畳の縁(へり)をつける!


あと少し!頑張って🎌
④完成!


畳には、リラックス・集中力アップなどの効果があると言われているそうです😌
皆さんのお家には、畳の部屋はありますか?
フローリングの部屋が増え、畳の部屋が減りつつある現代ですが、ミニ畳を作ることで畳に触れ、改めて畳の良さを感じることができたのではないでしょうか🎀
最後は、い草をお土産にいただきました🎁
消臭効果があるので、靴に入れていおくのも良いそうですよ🌿
🔴独立行政法人国立印刷局小田原工場🔴
🕜授業の様子
🔷はじめに🔷
「国立印刷局は、何を作っているか知っていますか?」
という質問から、授業が始まりました🙋♂️
印刷局では、お札(日本銀行券)、パスポート、切手、官報、印紙・証紙などを作っています。
※硬貨は「造幣局」が作っているそうです!
お札の紙づくり、印刷、検査、すべての工程を一つの工場で行っているのは、小田原工場だけなんですって👏

🔷国立印刷局の仕事紹介🔷
お札には、さまざまな偽造防止技術が使われています。
「触って、透かして、傾けて、道具で」分かる!ということで、実際に体験してみました🤚




実際にお札を触ってみた子どもたちから、「識別マークは、なんで11本なの?」という質問が出ました!
体験の中で得た気づきや疑問は、とても大切ですね✨
答えは、
「目の不自由な方が触って、一番分かりやすい数が11本だから」
とのことです😲
🔷紙づくりにおける環境を守る取組🔷
お札の紙の原料は「みつまた」と「アバカ」です。
丈夫で、破こうとしても、なかなか破けないそうです‼️

小田原工場では、紙づくりの工程で「排水される汚れた水をキレイにする」「ゴミ(廃棄物)を減らす」「節電する」など、SDGsに取り組んでいます🎀

🔷新しいお札の紹介🔷
皆さんはもう、新しいお札を手にしましたか?
新しいお札は、みんなが使いやすい工夫がなされ、年齢や国籍、障がいの有無にかかわらず、多くの人が公平に、簡単に使用できるデザイン「ユニバーサルデザイン」となっています✨
前のお札と比べると、識別マークの位置が変わっていたり、数字が大きくなっているそうですよ😯

🔷お札クイズ🔷
お札について聞いたり、実際に触ったり、たくさん学習し、最後は、8問の〇✕クイズにチャレンジしました🙆♀️🙅♂️


🟧最後に🟧
今年の「みんなでSDGsを学ぼう!〜SDGsパートナーが先生に!〜」は、いかがでしたか?🙉
参加していただいた子どもたち、親御さん、協力していただいた「おだわらSDGsパートナー」の皆さんのおかげで、全16回のワークショップを開催することができました✨
本当にありがとうございました🙇♀️✨
このような体験によって、子どもたちがSDGsについて考え、興味を持つきっかけとなってくれたら嬉しいですね‼️
最後までお読みいただき、ありがとうございました🥺