見出し画像

今月の一冊vol.32

皆さんこんにちは😊
街がクリスマスイルミネーションに彩られる季節になりましたね🎄
これからますます寒さ❄️が厳しくなりますので、体調に気をつけてお過ごしください🤗

さて、おススメの一冊を紹介する前に、今回は健康効果をもたらす「大人の音読」について✨
「音読」と聞くと、小学生の宿題📝を連想される方もいらっしゃるかと思いますが、「大人の音読」は、脳を活性化して、コミュニケーション能力や思考力を高めたり、ストレス軽減・誤えん性肺炎の予防などの健康効果をもたらしてくれるそうです👌
お気に入りの本を見つけて、「大人の音読」を習慣にしてみてはいかがでしょうか🙌

コロナ発生以降、人づきあいが減り「会話量」を減少させる人が出てきている。それに伴い危惧されているのが、認知機能の低下とのどの機能の衰え。のどの衰えはえん下障害につながり誤えん性肺炎の原因ともなる。音読は脳の活性化につながるだけでなく、声を出すことでのども鍛えられる。1日小説2ページ分の音読でもOK。

NHKきょうの健康
厳選!きょうから始める健康習慣「音読で脳力アップ」


✨今月のおススメの一冊✨

最後はなぜかうまくいくイタリア人
/著者:宮嶋 勲

本書では、著者がイタリアで体験したエピソードとして、イタリア人の”時間の感覚””仕事の流儀”など、「イタリア人あるある」を紹介しています😉
「寄り道こそが人生」「実用性より美しさで決める」「食卓は自分をアピールする舞台」などなど🤭
日本人と国民性が全く異なるイタリア人の生き方や処世術が満載です🙌🙌
人生観や仕事の向き合い方に刺激を与えてくれるでしょう👌
イタリアに長期滞在したような気分になれる、おススメの一冊です🤗

📚今月の閲覧できる本(タイトル/人名)📚

年末年始の読書におすすめ🎵
面白い経済関係の本が多いです😊

🔹異端のチェアマン/宇都宮 徹壱
🔹運は遺伝する/橘 玲
🔹大人の教養教室中学・高校の数学/ニュートンプレス
🔹教養としての西洋哲学・思想/佐藤 優
🔹経済用語図鑑/花岡 幸子
🔹健診結果の読み方/永田 宏
🔹最後はなぜかうまくいくイタリア人/宮嶋 勲
🔹サイバーセキュリティ/岩佐 晃也
🔹仕事の辞め方/鈴木 おさむ
🔹「時間」はなぜ存在するのか/吉田 伸夫
🔹生命はゲルでできている/長田 義仁
🔹戦争と哲学/岡本 裕一朗
🔹東大病院をやめて埼玉で開業医になった僕が世界をめざしてAIスタートアップを立ち上げた話/多田 智裕
🔹どんな相手も味方になる感じのよい伝え方/宮本 佳実
🔹日本の未来、本当に大丈夫なんですか会議/西田 亮介
🔹物理学者のすごい思考法/橋本 幸士
🔹暴落ドミノ/澤上 篤人
🔹マチズモを削り取れ/武田 砂鉄
🔹「モノ言う株主」の株式市場原論/丸木 強
🔹ヤバい統計/ジョージナ・スタージ

いいなと思ったら応援しよう!