
マイボトルを作ってSDGsを学ぼう!
みなさんこんにちは(*^^*)
10月7日(木)におだわらSDGsパートナーであるウォータースタンド(株)さんと(株)デコリアさんと一緒に、小田原市立桜井小学校の6年生83名を対象に、「ペットボトルを減らそう!マイボトルプロジェクト」を開催しました!
どんなことをやったの?
小田原市からは『SDGsとは?』、『小田原市が取り組むSDGs』を紹介しました。ウォータースタンド(株)さんは、『水資源の大切さ』、『誰もが安心な水にアクセスできることの価値』、『マイボトルに給水することで自分が起点となってスタートできるSDGsへの取り組み』を説明してくれました。(株)デコリアさんは、壁紙を製造する中で出た廃材を使ってリサイクルする大切さを教えてくれました。
マイボトルを作ろう!
(株)デコリアさんから提供してもらった黒板壁紙を生徒さんに渡し、自由に絵や文字を描いてもらいました。出来上がった紙を小田原市が用意したクリアケース型のタンブラーに入れ、世界で1つのマイタンブラーが完成(*^▽^*)
ウォータースタンド(株)さんが用意してくださった、水道直結ウォーターサーバー「ウォータースタンド」からマイタンブラーに給水し、試飲体験も実施しました☆
生徒さんたちは、自分で作った世界でたった1つだけのタンブラーを手に、給水した水をおいしそうに飲んでいました!(^^)!中には、何回もお替りしちゃう子も。。。( *´艸`)
それぞれが思い思いに作ったマイボトル、どれもとても素敵なものばかりでした(*´▽`*)
開催した感想
『SDGs』って大人でも難しいと思うことがあるのに、生徒さんは一生懸命メモを取っており、真剣に話を聞き、まじめに取り組んでいるなと感じました☆
自分が小学生の時のことを思うと、恥ずかしくなってきます。。。
皆さんが普段から行ってることが、実は「SDGs」につながっているということを今回の「マイボトルプロジェクト」で知ってもらうことができたのがよかったです!
何よりも、生徒さんたちの元気な姿を見て、こちらが元気をいただきました!(^^)!
これからも、ご要望があれば「SDGs」の出前講座を開催していきますので、ご要望があればいつでも未来創造・若者課(当時)までご連絡ください!
小田原市の公式YouTubeチャンネルに当日の様子が動画でアップされておりますので、そちらもぜひご視聴ください♪
チャンネル登録、「いいね!」もお願いします(*'ω'*)
小田原市公式YouTubeチャンネル
それではまた( ^^) _U~~