キリンビバレッジ株式会社との若手交流会(市政課題解決の場)がスタート!
みなさん、こんにちは😊
朝晩の寒暖差がある日が続きますが、体調お変わりないですか❔
体調を崩さないように、日頃から免疫UP生活を意識して過ごしていきましょう✨
さて、本市が目指す新たな将来像「世界が憧れるまち“小田原”」の実現には、柔軟な発想やアイデアを持つ若者や女性の活躍が必要だと考えています。
以前、ライオン株式会社との若手交流会をご紹介しましたが、昨年、包括連携協定を締結したキリンホールディングス株式会社の傘下であるキリンビバレッジ株式会社の若手社員のみなさんとも、交流会(市政課題解決の場)を実施することとなりました👏👏
本市からは、観光課、農政課の若手職員が1名ずつ参加し、9月から来年2月までの半年間で新たな政策を考え、提言する予定です✨
早速、交流会が2回ほど行われましたので、少しご紹介します🤏
それぞれが持つ課題
一回目は、メンバー同士の顔合わせから始まりました!
まず、それぞれが持つリソースの紹介をし、その後、付箋を使って小田原市観光課と農政課の持つリソースや課題を洗い出していきました。
キリンビバレッジ(株)
清涼飲料の製造及び販売を通した「社会との共有価値創造」
リアルな人と人とのつながりや結びつきが弱まり、地域コミュニティの希薄化や社会的孤立が深刻となっている
担い手不足など、原料の生産者が課題を抱えている
観光課
魅力の発信不足
若者を呼び込みたい
小田原市内を回遊させたい
農政課
後継者不足
世代間交流ができていない
売り場、売り方がわからない
害獣、害虫による被害が多い
テーマ・ターゲットを決定🙌
打合せの結果、若者を共通ターゲットとし、認知度と集客率を上げる施策を検討することとなりました!
来年2月まで交流会は続きますので、どんな施策が検討されたか、またお知らせします。お楽しみに😁👍
本日も最後までお読みいただき、ありがとうございました☺️