[POTATO FACTORY]リニューアル交流イベントレポ
イノコミ→POTATO FACTORYへ
8月5日土曜日、イノコミからPOTATO FACTORYへのリニューアルを記念した交流イベントを開催しました。ご来場頂いた皆様、本当にありがとうございました。
このnoteではリニューアルにかける想いから、本イベントの様子まで様々お伝えしていこうと思います!
POTATO FACTORYにこめた想い
POTATO FACTORYは
「岩手の学生のためのプラットフォーム」です。
ポテトはさまざまな姿に形を変えて、おいしい料理になっていく食材です。
「ポテト=可能性」
それを創りだしていく場所になってほしい。
そんな想いを込めました。
めざすのは、
「学生が学校の枠をこえて、
どんどん交流できるコミュニティ」
ポテトとして様々な機会を提供する一方で、
学生も社会人も企業もそれぞれが属するコミュニティの垣根をとっぱらって、どこに所属していても、その所属しているコミュニティの情報でも、発信・共有できる場として使って頂きたいです。
POTATO FACTORYで提供したい価値
提供したい価値については主に以下の点が挙げられます。
・自律的に推進できる
・共感、応援、協力を得られる
・フォロワーにも、推進者にも、どちらにもなれる
・一体感を得られる、一緒に推進できる
POTATO FACTORYで取り扱うポイント
POTATO FACTORYでは様々な分野に対してアプローチしていきますが、ポイントとして4点挙げさせてください。
・キャリア≒就活
・岩手を体験
・学生のアウトプット
・これらを通じた交流 & イベント etc.
slackでも様々な情報を発信していただけます!開いてその情報を見るだけでもありです!またサポーターの方に気軽にご相談もできますので、なにかあれば運営へぜひ~!
交流ゲーム(カイジじゃんけん)
今回は1対1で2分間お題について話した後じゃんけんをしてポイントを稼ぐゲーム、通称カイジじゃんけんを行いました!
1位の方にはじゃがいも1袋という超超超豪華プレゼントも!(綺麗にラッピングしてお渡ししました)
お題は好きな食べ物から今年やりたいことなど様々でした。皆さんやはり2分では話し足りない様子……。その分そのあとのフリーの時間でお話しいただけたようです!
学生発表
今回はやりたいこと・やっていることがある学生の皆さんに発表をして頂きました!
発表数が多いため、かなり簡潔に内容についてお伝えします。もしこの内容が気になる!という場合は運営にお申し出ください。
【発表団体の皆さま(敬称略)】
・wake&wake
おすそわけプロジェクト。おすそわけを通じて人との縁を結んでいく活動をしています。
・岩手大学クラフトビール部
岩手県の土地を活かしてビールを醸造・販売しています。
・岩手県立大学えんぶらり
様々な方々が色々な活動をしています。どのような活動でも行える地力があります。
・東北テック道場 盛岡道場
エンジニアを養成し、またエンジニア同士の交流も行っています。
・ラビッドドラゴン
子供向けのおもちゃの開発等を行っています。
・Illumination Project with U実行委員会
岩手県立大学のシンボルツリーを青色にイルミネーションすることを中心として様々な活動を行っています。
・i-sake
岩手の学生が米から育てて、酒蔵の方と協力して日本酒を醸造し、販売していく活動をしています。販路の拡大を目指しています。
・稲泉光
大学生(18〜22歳)がスマホで気軽に見れて、気に入った政策に"いいね"を付けることで、どの候補者に投票するかを決める手助けとなるウェブサイト作りを行っています。
・萬祭実行委員会
11月に行われる萬祭というイベントについてお話しいただきました。萬祭では学生と企業とで関わりを生んでいく企画を行っていく予定です。POTATO FACTORYも伴走しています。
・「あっ!」とCHAT
slack上で人との繋がりを生んでいくプロジェクトです。
・盛岡どんぱ
9月10日に行われる花火を中心としたイベントについて発表頂きました。ぜひ足を運んでみてはいかがでしょうか。
企業発表
企業様にも発表していただきました。今回も発表団体様が多いため、かなり簡略化してまとめました。この企業様についてもっと知りたいという場合は運営にお知らせください。
【発表団体の皆さま(敬称略)】
・ツガワ
通常の業務のほかに、学生のアイディアや力を借りて行うプロジェクトも行っております。詳細についてはこちらから↓
・岩手インフォメーション・テクノロジー株式会社
学生や企業の活性化を目指す団体です。学生と地域企業の接点を増やしていきたいと考えています。
・岩手県庁(若者女性協働推進室)
若者にとって良い社会、若者が活躍しやすい岩手県に大人が変えていく必要性についてお話されました。
・岩手銀行
ベンチャーファンドとしても活動しています。就職活動についてもお話しいただきました。実際に話を聞くことでより深く企業について知ることが出来ます。
・グランツテクノワークス株式会社
岩手県に恩返しが出来るようなプロジェクトにこれからも取り組んでいきます。学生との接点をこれからより持っていきたいと考えています。
・株式会社Wakey
色々な団体の業務の手助けをする活動をしています。学生と協働することで、学生の感覚を身につけて、それを大人とも共有して、大人同士でも新しい交流が生まれるという良い循環が生まれています。大人側でも主体的に動いていこうと思います。
・東日本機電開発
制御盤や制御システムを作っています。水を出す、という場合必ずどこかしらで関わりがあるそうです。岩手県で生まれた価値を岩手県の中で回しながらいろいろな活動をしていきたいと考えています。
まとめ
改めまして、POTATO FACTORY(以下ポテト)リニューアル交流イベントにお越しいただき、ありがとうございました!本イベントを通じてこのコミュニティの目指すところ、これから行っていくことについて知っていただけましたら幸いです。
ポテトではこれからもslackを中心に、Instagram、noteなどの媒体で様々な情報を発信していくと共に、相互にコミュニケーションも図っていきます。slack上での気軽なコメント・リアクションボタンや対面・オンラインイベントへの参加をして率直な意見をお聞かせ願いたいと思います。あなたがより居やすい・より楽しい・よりためになると感じるコミュニティを目指し、運営一同尽力してまいります。
では、これからもPOTATO FACTORYをよろしくお願いします。気軽にポテトって呼んでね。