見出し画像

初心者におすすめのギター選びガイド:初めての一本を選ぶポイントとおすすめモデル


初心者におすすめのギター選びガイド:初めての一本を選ぶポイントとおすすめモデル

ギターを始めようと思ったとき、多くの人が「どのギターを選んだら良いのか?」と悩むでしょう。初心者が最初に手にする一本は、ギターを続けるモチベーションを左右する重要なアイテムです。この記事では、ギターの種類から選び方のポイント、初心者におすすめのギターモデルまでを詳しく紹介します。

1. ギターの種類を知ろう

まず、初心者が理解しておきたいのは、ギターにはいくつかの種類があることです。主に「アコースティックギター」と「エレキギター」がありますが、それぞれに特徴とメリットがあります。

アコースティックギター

  • 特徴:アンプを必要とせず、どこでも音を出して楽しむことができます。木材によって音の響きが異なるため、選ぶ楽しさもあります。

  • メリット:持ち運びがしやすく、シンプルな構造で手入れも簡単です。

  • デメリット:弦を押さえるのに力が必要なため、初心者には少し難しく感じることもあります。


エレキギター

  • 特徴:アンプと接続して使用し、エフェクターを使って多彩な音を出せるのが特徴です。ロック、ポップス、ジャズなど幅広いジャンルで使用されます。

  • メリット:弦の押さえやすさや細いネックのため、初心者でも比較的簡単に扱えます。

  • デメリット:アンプやケーブルなど、必要な周辺機器が増えるため初期費用が高くなることがあります。


2. 初心者がギターを選ぶ際のポイント

次に、初心者がギターを選ぶときに注意したいポイントを解説します。

a. 価格帯 初心者はまず、手頃な価格帯のギターを選ぶのが無難です。あまりに安価なモデルは品質が低く、演奏に支障をきたすことがあります。一般的には、初めてのギターの価格は1〜3万円程度が目安です。

b. 弾きやすさ 弦の高さ(弦高)が高いと押さえるのが難しくなります。初心者は弦高が低めに設定されているギターを選ぶと、スムーズに練習を始められます。また、ネックが細いものや軽量なモデルも選びやすさに繋がります。

c. 音の好み ギターの音質は木材や製造方法によって異なります。アコースティックギターならばスプルーストップが明るくはっきりした音を出し、マホガニーは暖かく豊かな音が特徴です。エレキギターの場合、ピックアップの種類によって音質が変わり、シングルコイルはシャープでクリアな音、ハムバッカーは力強く太い音が出せます。

d. ブランドと信頼性 Yamaha、Fender、Squier、Ibanez、Epiphoneなどの有名メーカーは、初心者向けモデルでも高品質で信頼があります。特にYamahaはコストパフォーマンスが良く、初めての一本として人気です。

3. 初心者におすすめのギターモデル

ここでは、初心者におすすめの具体的なギターモデルを紹介します。

アコースティックギター

  • Yamaha F310:手頃な価格で初心者に最適なモデル。弦高が低く、押さえやすいネックで弾きやすいのが特徴です。音質は明るく、いろいろなジャンルに対応します。


  • Epiphone DR-100:Yamaha F310よりも少し高級感があり、暖かい音色が魅力。質感も良く、初心者が持っていて誇らしく思える一本です。

エレキギター

  • Squier Affinity Stratocaster:Fenderの廉価版ブランドであるSquierから発売されているこのモデルは、伝統的なストラトキャスターの音とデザインを手軽に楽しめます。初心者に人気の理由は、弾きやすさと安定したチューニング性能です。


  • Ibanez GRX70QA:ロック向けのエレキギターとして人気のあるIbanezからの初心者モデル。ネックが薄くて弾きやすく、ピックアップが多彩で様々な音を楽しめるのが特徴です。


以前レビューしたバッカスのエレキギターもおすすめです!↓



4. 購入後の準備と練習のポイント

ギターを購入したら、すぐに演奏を始めたいものです。しかし、いくつかの準備をしておくとより快適なギターライフを楽しむことができます。

a. チューニング ギターを購入したら、最初にチューニングを行いましょう。初心者にはクリップ式チューナーが使いやすく、おすすめです。常に正しい音程で練習することは、上達の鍵です。

b. 基本的なコードと練習曲 初心者はまず、基本的なコードを覚えることから始めましょう。C、G、D、Amなどの簡単なコードを覚え、簡単な曲に挑戦すると良いです。初心者向けの曲としては『Stand by Me』や『Knockin' on Heaven's Door』などが挙げられます。

c. オンラインレッスンの活用 独学に加え、オンラインレッスンやYouTubeの動画を活用することで、効率的に学ぶことができます。特に、ビジュアルで学べる動画コンテンツは理解を深めるのに役立ちます。

5. 長続きさせるための心構え

ギターを始めたばかりの頃は、指が痛くなることや、上達が遅いと感じることもあるでしょう。そんなときこそ、あきらめずに続けることが大切です。

a. 楽しむことを忘れない ギターの練習は、楽しむことが何より重要です。好きな曲を弾くことでモチベーションを保ち、音楽の楽しさを感じましょう。

b. 小さな目標を設定する 例えば、週に1曲マスターすることを目標にすると、達成感が得られて続けやすくなります。

c. 仲間と一緒に 音楽仲間を見つけて、一緒に練習したりセッションをすることで、刺激を受けモチベーションが高まります。


いいなと思ったら応援しよう!