見出し画像

先の見えない混沌とした世界、こんな時代だからこそ、グランジロックをおすすめする理由




先の見えない時代、鬱屈した日々、そして虚無感に包まれた世界。誰もが心に抱える重苦しい感情。そんな今だからこそ、グランジロックに耳を傾ける価値があります。

グランジロックとは?

1990年代初頭、アメリカ・シアトルを中心に生まれた音楽ジャンル「グランジロック」は、ネガティブな感情や社会への反抗をそのまま歌詞やサウンドにぶつけるスタイルが特徴です。

ノイズの効いたギターリフ、感情的で荒削りなボーカル、そして「汚れた」サウンドが、当時の若者たちの心を掴みました。代表的なバンドとしては、ニルヴァーナ、サウンドガーデン、パール・ジャムなどが挙げられます。



虚無感を音楽で代弁する

現在の世界情勢や個人の生活に対する無力感、閉塞感、憂鬱さは、1990年代に若者たちが感じていた「虚無感」と重なる部分があります。グランジロックは、その時代の空気を音楽に乗せ、直接的に感情を表現したジャンルです。これが、今の私たちの心に共鳴する理由のひとつです。

グランジの歌詞は、華やかさや前向きなメッセージを押し付けるものではありません。むしろ、苦悩や不安、葛藤といった人間の暗部に焦点を当て、そこにある「無力感」をありのままに表現します。この率直さが、虚しさに共感し、それを受け入れるためのサポートになるのです。

シンプルで荒削りなサウンドの力

グランジロックの音楽は技術的な洗練よりも、感情を重視したシンプルさと荒削りなサウンドが特徴です。豪華なプロダクションやポップスのような甘さを排除し、ローファイ(低音質)な音作りを好むそのスタイルは、「格好をつけない」ことを美徳とします。

こうした無骨な表現が、「無駄なものは要らない」という現代人の心情ともリンクするのではないでしょうか。

このシンプルさこそが、グランジロックが提供する最大の魅力です。難解なメッセージや派手な演出に頼らず、ストレートに感情をぶつけてくるそのサウンドは、複雑な時代の中でシンプルな感情を解き放つ手助けをしてくれます。


共感と解放のカタルシス

グランジロックを聴くことで、私たちは自分の中に閉じ込めている鬱屈した感情や、無力感、虚しさを共有できる感覚に浸れます。まるで自分の代わりに叫んでくれるかのようなその音楽に、共感と解放を見出すことができるのです。

ニルヴァーナの「Smells Like Teen Spirit」はその代表例で、社会の枠組みに対する不満や反抗を直接的にぶつけています。この曲が世界中で大ヒットしたのは、多くの人が同じような「鬱屈感」を抱えていたからこそでしょう。




90年代オルタナ、グランジの影響を現代に鳴らす「ニトロデイ」


ニトロデイ(NITRODAY)は日本のインディーロック・バンドで、特にグランジやノイズロックの影響を強く受けた音楽性で知られています。彼らは粗削りでエネルギッシュなサウンドと若者特有の感情をストレートに表現する歌詞が特徴です。

バンドは1990年代のグランジやオルタナティブロックからの影響を感じさせる一方で、日本の音楽シーンに独自のスタイルを持ち込んでいます。

ニトロデイのデビューEP『青年ナイフEP』は、彼らが2017年にリリースした作品で、バンドの初期のエネルギーと独特のサウンドを象徴する重要な一枚です。このEPは、彼らの持つグランジ、ノイズロック、インディーロックの影響を強く感じさせるとともに、日本のオルタナティブシーンにおいても独自の存在感を示しています。

『青年ナイフEP』は、ティーンエイジャーの孤独感や怒り、葛藤といった感情を鮮烈に表現しており、粗削りながらも強烈なインパクトを与えるギターリフと、若々しいエネルギーに満ちたボーカルが特徴です。歌詞は内向的で繊細なテーマを扱いつつも、サウンドは攻撃的で、グランジの影響を受けたダイナミックな展開が印象的です。

特に注目すべきは、彼らが当時まだ若いメンバーで構成されていたにもかかわらず、その楽曲には成熟した感性と深い感情表現が見られる点です。このEPによって、ニトロデイは日本のインディーシーンに新たな風を吹き込み、彼らの独特な音楽性がさらに注目されるきっかけとなりました。





小室ぺい (ギボ) やぎひろみ (ジャズマスター) 松島早紀 (ベイス) 岩方ロクロー (ドラムス)
NITRODAYのサウンドは90年代のUSインディー、オルタナティブ、パワーポップなどの影響を大きく感じるサウンドが特徴で、吐き出す様に歌うヴォーカル小室ぺいの独特の語感によって描かれるキャッチーでフックのある歌、初期衝動と繊細さを兼ね備えたやぎひろみのギターサ ウンド、それを支える屈強なリズム隊。初期衝動は勿論、それだけでは終わらない大きな可能性を秘めている。2018年7月に2nd EP『レモンドEP』をリリース、
同年12月に初のフルアルバム「マシン・ザ・ヤング」をリリース。リリースツアーファイナルがLIVE HOUSE FEVERでの初ワンマンライブを実施。
大盛況となる。2019年5月にはVIVA LA ROCK FESTIVALに出演するなど注目度を増す。そして約10ヶ月ぶりとなる新作「少年たちの予感」をリリース。2020年には小室ぺいが俳優に初挑戦した映画「君が世界のはじまり」の挿入歌として起用されたザ・ブルーハーツ「人にやさしく」、新曲「ホームラン!」をデジタルシングルとしてリリース。

space shower musicより



まとめ:混沌とした今だからこそ、グランジロックを

社会が混沌とし、未来への不安や虚無感が広がる今、グランジロックはその時代にふさわしいサウンドトラックと言えるでしょう。

華やかさや明るさを求めるのではなく、自分の心にある感情と向き合い、その感情を音楽で代弁してもらうことで、少しでもその虚無感や閉塞感を乗り越える手助けになるはずです。

だからこそ、今こそグランジロックをおすすめします。その音楽の中にこそ、あなたが探している共感と解放があるかもしれません。


グランジロック系の電子書籍 kindle読み放題おすすめ


「グランジロックガイドブック Grunge Rock Guidebook」: ~90年代から現代までのおすすめバンドの紹介と定番のアルバム、裏名盤まで紹介~





いいなと思ったら応援しよう!