見出し画像

音楽機材買いすぎて貧乏なミュージシャンのマネタイズ術

音楽機材買いすぎて貧乏なミュージシャンのマネタイズ術

音楽活動をしていると、いつの間にかお金が飛んでいく感覚は、音楽に携わる人ならきっと共感できるだろう。何を隠そう、この記事を書いている私もその一人だ。
ギター、エフェクター、アンプはもちろん、サブスクや作曲アプリへの課金、さらにはストレージ代まで、音楽活動を支えるための出費がかさむ一方だ。そんな貧乏ミュージシャン生活を少しでも改善するために、私が実践しているマネタイズ術を紹介しよう。




貧乏ミュージシャンの実態



私の場合、次のような出費が日常的に発生している。

楽器・機材の購入
• ギターは「これが最後」と思いつつも新しいモデルが出ると購入してしまう。
• エフェクターやアンプも次々と新しいものが欲しくなる。
• 気づけば部屋のスペースは機材でいっぱい、貯金は空っぽ。

サブスクリプションサービス
• Spotify:音楽鑑賞やデモ音源チェックに必須。
• Suno AI:リミックスや作曲用のAIツール。
• チャットGPT:記事執筆や作詞のアイデア出しに利用。
• Googleストレージ & iCloud:楽曲やプロジェクトデータの保存に欠かせない。

出版や制作関連経費
• Kindle本のチェック用に購入。
• 音楽記事執筆用の資料費。

サブスクリプションの便利さは魅力的だが、こうした経費はバカにならない。これらを賄うために、音楽活動を通じた収益化は避けて通れないテーマだ。




現在のマネタイズ方法



1. 音楽配信
• オリジナル楽曲をSpotifyやBandcampで配信。
• 大きな収益にはならないが、ファンとのつながりが得られる。


https://innocentbluebirds.bandcamp.com/album/lo-fi-timberland




2. オーディオストックへのBGM制作
• BGMや効果音を制作し、オーディオストックに登録。
• 売れるとまとまった収入になる可能性があり、特に映像クリエイター向けの需要が高い。
• 過去のデモ音源を少し編集して登録するだけでも意外と成果が出ることも。




3. Kindle出版
• 音楽制作やミュージシャンとしての経験をテーマに電子書籍を出版。
• 販売ロイヤリティが得られるほか、自分の名前を広める手段としても効果的。




4. noteでの有料記事
• 音楽制作のノウハウや体験談を有料記事として公開。
• 特に「作曲の裏技講座」など、初心者向けのテーマが人気。

5. Amazonアソシエイト
• 使用機材や音楽関連書籍を紹介。
• 読者がリンク経由で購入すると、紹介料が得られる。




今後挑戦したいマネタイズ方法



現状の方法に加え、以下のアイデアを検討中だ。

1. メンバーシップやサブスクリプション
• noteやブログで定期的なサポートを募る。
• 有料会員限定で未公開デモ音源や楽曲解説を提供。

2. オンライン講座やワークショップ
• 作曲やDTMの基礎を教えるオンライン講座を展開。
• 初心者でも取り組みやすい内容に特化。

3. YouTubeやSNSでの投げ銭
• ライブ配信や制作過程の動画を公開。
• 視聴者との交流を深めつつ、投げ銭収入を狙う。

4. グッズ販売
• Tシャツや手作りCD、ステッカーを少ロットで販売。
• ファンとの絆を強める手段としても有効。

5. ライセンス提供
• 自作のBGMや効果音を映像作品やゲームに提供。
• オーディオストックに加え、他の音楽ライセンスサービスにも登録する。




最後に



音楽活動には多額の出費がかかるが、そのコストを上回る収益を得るための工夫が必要だ。今回紹介した方法はすべて実践可能なものばかりなので、あなたの活動にも取り入れてみてほしい。音楽を楽しみながら、少しでも収益化を目指すためのヒントになれば嬉しい。

私もまだまだ挑戦の途中だが、一緒に試行錯誤しながら「貧乏ミュージシャン」から少しでも脱却しよう!


おすすめ記事、マガジン

おすすめ音楽機材「ギターエフェクターアンプMTR、Daw」

音楽機材マガジン:使って良かった機材、話題のアイテム、欲しいものリスト 音楽制作を行う中で、自分が実際に使用して「これは良い!」と感じた機材や、最近話題となっているアイテム、そして今後ぜひ手に入れたい機材を紹介します。

音楽制作のクオリティを向上させ、より創造的な作品作りを楽しむことができます。音楽制作の旅を豊かにするためのアイデアを、このマガジンでシェアしていきます。 音楽をさらに楽しむためのアイテムを、これからも詳しく紹介していきます。


宅録ミュージシャンDTMerのためのライフハック役立ち情報


プロフィール活動紹介(音楽配信、音楽本出版など)

【音楽の成績は2!楽譜も読めない私が世界に音楽を届けるまで】


創作活動に関する知識、テクニック

コード進行実践編~ダイアトニックコード進行から応用まで様々


作詞作曲 有料級テクニック 裏技など


いいなと思ったら応援しよう!