守られる側にも、理由がある。
昨日何時に寝たっけ?日曜なのに5時半に起きた。
10時からMTGあるからそのまま起きてるけど、このパターンは昼間に寝るやつだな。今日は色々と大切な打ち合わせが続く、割と緊迫した日曜日になりそうだ。
女性支援のプラットフォームSGOで昨日、マーケティングセミナーをやった。人数は130名を超えた。今までで一番参加者が多かった日になった。
130人いたけどビデオONにして参加する人が思ったより少なかったのがちょっと残念。まあ、お盆最終日ってこともあるんだけろうけど、こういうので差がでるんだけどなと個人としては思っていた。
女性はマーケティングが弱い、考えることが苦手って、僕の周りにいる突き抜けた仲間を見ると、完全にどこかの誰かが作った都合のいい洗脳イメージにしか思えないけど、それにしてもマーケティングをテーマとしたセミナーは反響がよかった。
本部に新しく入った中川さん。昨日講師として話してくれた彼もまた、SGOのメンバーからのスタートだった。でも、SGOに向き合う本気度とか貢献度とか、そういったものがなんか光っていて、リソースが足りずずっとできなかった大切な部分を、任せたいと思ってオファーをかけさせていただいた。
中川さんや撮影・編集まわりを担当してくれる澄さん、システムのゆーき、彼らは最近本部にジョインしたメンバーだけど、彼らと話すのがとても楽しいし頼もしい。なぜなら、話したらなにか必ず動くから。
そして早い。立場にあぐらかくことなく、新人みたいに動けるその姿勢に共感するし、こういう人だからこそ同じ目線でシゴトできるんだよね。
Everything to keep doing.
続けることがすべて。
半年間、SGOで突っ走ってきた。それは今もかわらないけど、色々と思うことはあった。
人に期待しすぎるのはよくないことはわかっているから、できることは自分でやってきた。ほとんど毎日、忍耐戦みたいな環境に身をおいているけど、こうした状況を過去も経験して身についたチカラは、その人がどれだけコミットしているかはもうまとっている空気感でわかるようになったってことだな。
天下りみたいな人間がとにかく嫌いなので、過去の実績がどれだけすごかろうが、今の姿勢や行動がダメならそいつはやっぱりダメで、ノビシロがないなと思う。
今やらないと行けない時期に、状況が好転するのを待つ。そういうやつもいるけど同じようにキツいんだよね。そこにはよっぽどがんばらないと埋められない心の壁みたいなのができちゃうんだよね。
どうせがんばるなら、がんばらないといけない時期にやっちゃったほうがいい。人はそんなに頑張り続けられるようにできちゃいないんだから。
ある程度突き抜けた人はその人の実績なんかみちゃいないんだよねマジで。そんなことよりも今どうかしか見ていない。
先日もある人が似たようなニュアンスのことを言っていて本当にそうだと思った。
あと、どんなとこにも「クレクレ君」はいるけど、やっぱりそれはどこにいっても通用しないよなって思う。SGOもそれはおんなじ。
間違ったまま、当たり前の基準が上がってしまった人ってやっぱりすぐわかる。SGOがプラットフォームであって運営している人間はAIじゃないから、一人ひとりとのヒューマンストーリーを大切にしてるけど、やり取りの中で、この人はうまくいくかいかないかは本当によくわかる。
たとえば中川さんが嫌なやつだったら、本部にはなってない。ポジションだけもっていて、色々と言い訳つづけて、シゴトしないやつだったら、どんどん心は離れてくだけ。そういう話だよね。
逆にうまくいく人はやっぱり素直だし、質問するにもまずは自分で徹底的に調べてから。
立場上、こんな初歩的なこといいたくないんだけど、守られる側には守られるにふさわしい理由があるんだよね。守る側のナイトとしては。
SGOも本部の体制にまだまだ変化が必要だと思ってる。常に進化しつづけるために色々と考えている。
なんて、朝の5時半から考えてたら、もう1時間経った笑
今日はずっと男性脳バージョンで1日が終わりそうだけど終わったらゆっくり風呂でも入ってリラックスしようかな。