![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/126283365/rectangle_large_type_2_bf9cc89b4b1dde491a1dcd782e002907.jpeg?width=1200)
大変な時は、自分が大きく変わるとき。
こんにちは。
静岡県島田市で預かり機能がついた学び舎をスタートさせる田中です。
今日は大晦日。
紅白を見ながらnoteを書くつもりが、紅白が面白すぎて全然書けませんでした。NHKも頑張ってますねー!!ずっと楽しかったです。
2023年は振り返ってみれば色々です。
1月 会社やめる
2.3月 勉強しまくる
4月 学童で修行スタート、保育士試験筆記
5月 物件契約、創業補助金エントリー⇒内定!
6月 学童の補助金申請を市に提出する⇒受理されず
7月 保育士試験実技
8月 保育士合格!怒涛の夏休み
9月 ダンスで初イベント出演、インクルーシブスポーツイベント参加
10月 働くメンバーと研修、法人登記、
マルシェ参加、SEL勉強会&施設説明会開催
11月 デモンストレーション実施、2回目のダンスイベント出演
12月 HPようやく作る、ビジコン最終に残る、放課後児童支援員資格取得
今年は自分の「やってみたい」と思っていたことを全力でやった一年でした。rokuryuのお二人をゲストスピーカーに迎えてSEL勉強会を島田で開催できたことは本当に嬉しかったです。応援してくれた方には感謝しかありません。
最大の感謝は、家族に。
会社員時代に貯めたお金も、退職金も、学童で修行しながら稼いだお金も、すべて施設の立ち上げや資格取得につぎ込み、家庭にはほとんどお金を入れられませんでした。今年買った服はひふみダンスサークルのTシャツ1枚だけ。
「お友達みたいにディズニー行きたい」という娘や息子を、右に左にかわしながら。ごめんよごめんよ、ママ、こども達の居場所を作りたいのよ、働くママ達を助けたいのよ。でもそのせいで、あなた達を縛ることになってしまうかもしれなくて、それが一番の心配事ではあるんだけど。でも、一番の相棒になってくれるとも思ってるよ。
食べること、寝ること、暮らすことに不安がなく、挑戦を続けてこれたのは、夫がいてくれたからだと思います。毎日「ママ大好きだよ」と言ってくれる子ども達。そばにいてくれることにも感謝しかありません。
心から、ありがとう。
『大変な時は、自分が大きく変わるとき。』
この言葉に2023は集約されます!
2024年の1月9日から事業スタートです。
不安を数えてもキリがないので、希望を数えていきたいと思います。
新年のテーマは『共栄』かな。
では、今年もどうぞよろしくお願いします!
2024年1月1日1時1分
こちらのnoteのイメージソング
YELLOW YELLOW HAPPY/ポケットビスケッツ
タイミング/ブラックビスケッツ
紅白で見れてとても嬉しかったです!
小学生のころ、ウッチャンナンチャンのウリナリと投稿特報王国を見まくっていたのを思い出しました。わかる人は、同世代。
noteはログインしていなくてもいいね!のハートマークが押せます。応援したいと感じた方にはハートマークを押していただけますと励みになります!