北米と中国で押されているのか…⁉️
確かに日産の工場多すぎる様な気がする。
リーフとか電気自動車では中国の低価格の車に押されるのか…。
やっぱり、電気自動車って冬場、豪雪地帯では役に立たないし、その証明は関越自動車道のあの一件で証明されている。
やっぱり、トヨタみたいに燃料電池自動車、フューエルセルを作って内燃機関を作る人達の雇用を護るという方向、未来志向に動くべきだった。
電気自動車って環境に良いように見えるけど、逆に環境に悪いからね。
なんで未来ビジョンを描けないんだ❗
そこが今回の発表に至った原因だと知れ❗
内田氏はその高額な報酬に見合う働きをしたのか、猛省すべきだ。働いている人達の生活の事を思いやったのか❗そこをまず考えるべきだと思った。