![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/156285482/rectangle_large_type_2_c4c34e36d922c3d10865a9b57f64d71f.jpg?width=1200)
【フラッグシップ優勝】エース全抜き4クザン氷河時代入り除去型黒黄ルフィのすすめ
皆様初めまして!私【TEAM ZONE】所属の"人狼"と申します。
【TEAM ZONE】とは、熊本県にあるカードショップ ZONE(https://x.com/ZONE20240517)に所属してワンピースカード専門のプロとして活動させていただいております。チームメンバーである熊ゼノさん、くる@さんなど他にも強豪のプレイヤーと調整等を店舗で行ってますので是非皆様一度ご来店下さい♪
カードショップZONE銀杏北通り店
(熊本市中央区花畑町11-32喜よしビル3F)
フラッグシップバトル
— 人狼@TEAMZONE (@inmn_19650) September 29, 2024
使用:黒黄ルフィ
赤ゾロ⭕️
緑ボニー⭕️
赤シャンクス⭕️
緑ボニー⭕️
紫ルフィ⭕️
リーパラまで頂いて黒黄ルフィを推してくれたノシンさん調整してくれたTEAM ZONEの皆さんありがとうございました!
皆さんカードショップZONE
TEAM ZONEをよろしくお願いします!#TEAMZONE pic.twitter.com/rUniXksAaU
まず私は、7弾環境から黒黄ルフィを使い始め、8弾では赤紫ローに浮気してしまいましたが、チーム戦では黒黄ルフィを使用しており、まずまずの成績を収めることができていたかと思います。
そして9弾環境が始まり、先日フラッグシップで優勝する事が出来て、ありがたい事にたくさんのDMが届き、noteのご要望が多かったので執筆した次第でございます。
私は最強杯3on3
— 人狼@TEAMZONE (@inmn_19650) August 24, 2024
使用:黒黄ルフィ
緑ボニー 後⭕️チ⭕️
黒ゼノ 先⭕️チ❌
黄エネル 後⭕️チ⭕️
黒ルッチ 先⭕️チ❌
黒黄ルフィ後⭕️ チ⭕️
決勝トナメ
黄エネル 先❌チ❌
最後はみんなで仲良く0-3!
くるさん寝過ぎね!!
MB杯 3on3
— 人狼@TEAMZONE (@inmn_19650) July 28, 2024
使用:黒黄ルフィ
青ハンコック⭕️
黄エネル⭕️
黒黄ルフィ❌
黒黄ルフィ⭕️
黒ルッチ⭕️
トナメ
青ドフラ⭕️
黒ルッチ⭕️
黒ルッチ⭕️
個人7-1で優勝!!!
くるさん。熊ゼノさんが強かった。2人ともありがとうございました!
皆さんこれからもTEAM ZONEを宜しくお願いします✌️#TEAMZONE pic.twitter.com/hhfBA9LmUC
ヒノクニ杯YCS
— 人狼@TEAMZONE (@inmn_19650) May 12, 2024
使用:黒黄ルフィ
黄緑ヤマト⭕️
青ハンコック⭕️
青緑ゾロサンジ⭕️
赤紫ロー❌
赤紫ロー⭕️
3位で予選抜け
〜決勝トナメ〜
bye
黒黄ルフィ⭕️
黒モリア⭕️
黒ルッチ⭕️
8-1で優勝したぞ!黒黄ルフィ最強!!! pic.twitter.com/6eyBt9JEFr
ヒノクニ杯 チーム戦
— 人狼@TEAMZONE (@inmn_19650) March 24, 2024
黒黄ルフィ使用
予選
黄緑ヤマト⭕️ チーム⭕️
青ハンコック⭕️ チーム⭕️
黒ルッチ⭕️ チーム⭕️
黒ルッチ⭕️ チーム⭕️
青ナミ❌ チーム❌
決勝トナメ
黄カタクリ⭕️ チーム⭕️
青ナミ❌ チーム⭕️
黒ルッチ⭕️ チーム⭕️
個人6-2で優勝したぞ〜!!!!
かぐしぃ。チャゲありがとう!! pic.twitter.com/tvszCTyxFH
上記はあくまでも戦績の一例ですが、このように7弾から使い続けて高いアベレージを出せているかと思いますので、信用していただけると幸いです。
それでは、本題に入っていきたいと思います。
1.デッキリスト
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/156248605/picture_pc_3377e010bdab942ff4c7ea43a7ac258f.png?width=1200)
この構築の特筆すべき事は、大人子供エース全抜き、4クザン、アイスエイジ採用かと思います。
なぜこの構築に至ったかと言いますと、、
あれ?5エース怪しくね?
でした。さらに紫ルフィの台頭もあり、7000打点が使い捨てとはいえ軽く消えていく事、5ブロッカーの多さ、ゴムゴムの巨人での耐え性能で紫ルフィ厳しいなという状態でした。
そして、ほかの方のリストを眺めていると、4クザンアイスエイジ採用のリストを見つけ、この環境で4クザン、アイスエイジはかなり強いと思い、今のリストになりました。
ですので、このリストは決して私が第一人者ではありません。起源主張はしません。
そしてこの構築ですが、ドローがとても多いです。
基本進行としてエッグヘッド、5サボ、4クザンで山札を掘っていく事、環境全体のゲーム速度がそこまで早くないことを加味して初手サーチでモリアが4枚山下に行ったなんて状況ではない限り、モリアが複数引ける構築になっています。
この辺りは、後ほど詳しく掘り下げていこうと思います。
2.対面相性
まず、対面相性を語る上で現状の環境。所謂Tierランキングは欠かせませんので、主観ではありますが、現状の環境を載せます(左右差なし)
Tier1.青ドフラミンゴ、紫ルフィ
Tier2.緑ボニー、赤シャンクス、黒ルッチ、黒ティーチ
Tier3.黒黄ルフィ、黒スモーカー、青ナミ、赤紫ルフィ、黒紫ルフィ
どうでしょう。なんと今回の主役黒黄ルフィはTier3となっています。
しかし、これはあくまでも使用率の話。むしろこちらの手があまり見えていない方が対策され辛いのでご安心を。
では、上記のリーダーに対しての相性を見ていきましょう。
青ドフラミンゴ 有利 7:3
紫ルフィ 先手微有利6:4 後手五分
緑ボニー 有利 7:3
赤シャンクス 有利 7:3
黒ティーチ 不利 2:8
黒ルッチ 有利 8:2
黒スモーカー 有利 7:3
赤紫ルフィ 有利 7:3
黒紫ルフィ 有利 7:3
青ナミ 五分
どうでしょうか。黒ティーチには不利がつくものの、環境上位に対して五分以上を取れており、更に有利対面も多いです。
そして、意外にも思われるかと思いますが、今まで不利だと言われていた緑ボニーに対しても有利をつけています。
各対面の戦い方は後ほどそれぞれ解説していきます。
※注 現在黒ティーチへの回答、進行が定まっておりません。練習を重ねて回答が出たら追記致しますが、それを求めてご購入される方は、申し訳ございませんが、追記されるまでお待ちください。
3. 採用カード
ここから先は
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?